2014年5月15日木曜日

八丈島〜虫編

八丈島合宿〜虫班編
ども、虫班長です。
今回は八丈島合宿についての記事を書こうかなと!
では駄文長文ですが最後までつきあっていあただけたらうれしいです。
5月1日昼、テント張りが終わり早速虫採りに!と思ったら雨が降っていますね〜。
ターゲットの一つ、ハチジョウカラスアゲハ(ハチカラ)ではなく、八丈固有のクワガタとスピニ(ハチジョウトゲウスバカミキリ)を狙いに行きます。
さてさて〜とれっかな〜。
とりあえず去年有望だったポイントへ急ぐ。
しかししっかり地図で確認してこなかったからかポイントが分からずグルグルしちゃいました笑
新入生にも申し訳ないので適当によさげだなと思った所で降りて材割りや材起こしをします!
(材起こしというのは材をひっくり返すこと。八丈のクワガタは材と土の間にいることが多い。)
ひっくり返すこと10分少々、二年のつっきーが「コ→ク↑ワ↓がいましたぁ」
image
ハチジョウコクワの雄ですね!
オスはコクワなのに赤くてかっこいい!
image
うんうん、コクワは順調!
ただ幼虫のが圧倒的に多いですね。時期が早いのか…
昨年らコクワより採れたハチジョウノコギリが採れてないし…
サツマゴキブリやカタツムリ(八丈島カタツムリ多いっす。)、などなどを観察し皆楽しめていた様子。
image
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
image
林道の水たまりにはたくさんのアカハライモリが。
かわいい。
image
image
メクラヘビ。ミミズじゃないよ。ヘビだよ、ヘビ。
その後水班が釣った魚をおいしく
強奪
頂いたり アシタバ摘まんで食べてました。
一日目の灯火採集では南部で行った結果、オオトモエ、オオヨツボシゴミムシ、クロカタビロオサムシなど採れました!!
写真
オオトモエ、始めてみたけどかっこいいですね!
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
クロカタビロオサムシ、カタビロオサムシって飛べるらしいけど飛翔姿は見たことない。どうやって飛ぶんだろ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
オオヨツボシゴミムシ、八丈にいるとは思わなんだ。
二日目。昨日とはうってかわって快晴!気温も最高24度!こりゃあハチカラ狙うしかないね。
っとその前に昨日の夜に他のグループがクワガタを当てたポイントに行くことに。
DSC_0592
DSC_0609
皆で探してまーす!!
確かに朽木も多く、ハチジョウコクワがわんさか出た。そしてようやくハチノコ成虫も。
DSC_0602
IMG_0692
ネブト幼虫も出ました。
DSC_0618 (1)
カミキリ幼虫もわらわらいます。
どれかがスピニであることを信じて材を多めに持って帰ります。(スピニの幼虫はソヨゴにつくらしいけどソヨゴがどの木か分からない体たらくぶり…結局それっぽい幼虫を全て持って帰った。)
さてさて、時刻は8時もまわり八丈島もいい感じにできあがってきた。
ハチカラポイントへ急ぐ。
30分ほどで到着!
そうするとアオスジアゲハ、ナミアゲハ、テングチョウ、ヒメアカタテハに混じって蒼く輝く黒系アゲハが。
「ハチカラだ!!!」
ハチジョウカラスアゲハ!
皆目を輝かせて網を振りにいきます!
そして数分後にはT掛が、その5分後には僕が採りました!
image
擦れアリで完品とはいえないけど後翅の蒼く輝く構造色が素晴らしい!
20140504_115003531_iOS
いい色だなあ。。。
またT掛が道端で何か見つけてます!
IMG_0693
オカダトカゲですね!!!八丈島特産らしく、本土のトカゲとの違いは。。。
IMG_0695
こののどからお腹あたりが赤くなっていること!!!!
本土とはやっぱり違って面白いですね~。
またハチカラも皆採れたみたいでよかった!!
ほかにも
IMG_0698
アオスジ。本土のとは赤の紋様の入り方がちがうかなー。亜種らしいです。
カバマダラもいたんだけどなー。逃げられちゃった。
他ナミアゲハ、ヒメアカタテハ、テングチョウ、シルビアシジミ?などなど
また植木鉢をどかして
IMG_0699
サソリモドキを捕まえて遊んでました~
毒はないですが70%酢酸を出すので指に当たるとひりひりします笑
そんなこんなで本日の採集も終了!いやあ楽しかったなあ。2日目晴れてよかった!!うんうん!!
では、他班にバトンタッチします!

0 件のコメント:

コメントを投稿