2009年6月28日日曜日

虫班強化合宿

ノコギリこんにちは。2年虫班のむらかみです。先週の20~21日にかけて行われた虫班の強化合宿の報告をしたいと思います。一眼レフは表現力は良いですが重さやレンズ交換など機動力に欠けるので、採集しながらの記録撮影には不向きだということを悟りました。だから今回は携帯写真のみです(´Д⊂)

参加者は3年生5人、2年生1人、1年生3人。10時過ぎに新宿駅で待ち合わせて山梨県の穴山駅に着いたのは午後1時半頃でした。着いたらまず荷物を雑木林の茂みに隠し(笑)、昆虫採集昼の陣を開始しました。昼間はスジクワガタとかキボシカミキリとかシロコブゾウムシとか、まあまあそれなりに採集できました。葉の裏に止まっているホタルも見つけることができました。1年生もかなりの熱血ぶりで、虫班の将来は安泰だと確信いたしました。

ヘビトンボ「わたしたちホームレスだぁ・・・」そんな〇林先輩の声を聞きつつ、テント設営予定地に戻ってきたのは夕方5時ごろでしょうか。みんなで協力してビニールハウスもといテントをたてて、近くの公園で定番のカレーを作りました。だいぶおいしくできました。途中で4年の〇邊先輩から差し入れをもらいました。ありがとうございました。

夕食の後、我々は昆虫採集夜の陣を開始しました。最初は穴山駅で灯火採集を行いました。ノコギリクワガタとかコクワガタとか蛾の大群とかがお出迎えしてくれました。ネコのおやつになってしまった方もおりました(笑)。その後は林で樹液採集を行いました。結構大きなノコギリクワガタがいて皆で撮影会を開催しました。そのほかにも大きなシロスジカミキリやカブトムシなどが採れました。

スズメバチ翌日は予想通り雨が降り、朝食をとって即時撤退いたしました。まあ強化合宿という言葉は水耐性強化合宿の略語なのです。ちなみに後日、採ったスズメバチの標本を作っていたら毒が体内に入ったのか、両腕に発疹がでてきてしまいました。1日で治りましたが、皆さんは気をつけましょう。


(写真:上から ノコギリクワガタ  ヘビトンボ  ヒメスズメバチとオオスズメバチ)

2009年6月18日木曜日

鳥班強化合宿2009.6.6~6.7

鳥班長のきびたきです。
6月6日~7日の鳥班強化合宿の報告をしたいと思います。

鳥班は、軽井沢に行ってきました。
キャンプ場は中軽井沢駅から歩いて15分程度の湯川キャンプ場。
川のせせらぎが聞こえ、木陰も十分ないい感じの所でした。
当日朝は雨が降っていましたが、現地に着くと晴れていて、素晴らしいお天気でした!

参加人数は5人。1年生2人は授業で遅れるため、3人でテントをたてました。
テントは普段大人数でたててるから、いい練習になったんじゃないかな??
管理人さんから古毛布を貸していただいて、快適なテントになりました。

夕飯まで時間があったので、キャンプ場周辺で鳥を探しました。
カラ類が集まっている木や、ひらひら飛び回るキセキレイを見ることができました。


キセキレイ








しばらく行くと、コルリの声が至近距離で聞こえました。
なかなか見つけられず、弄ばれているような気分になっていた時、2年生がコルリを見つけてくれました!!
しばらく同じところで囀っていて、じっくり観察することができました。

コルリ








この日の夕飯は定番のカレー。
ご飯もうまく炊けました!
ちょっとスープのようになった気もしますが、味はおいしかったです!

夕飯のあと、近くのコンビニに行きました。
ここのコンビニはほんとにイレブンで閉まっちゃいます(笑)
軽く飲み会的なことをしましたが、このキャンプ場は消灯が10時らしく、何だか微妙な感じのまま早々に就寝しました。

翌朝は5時起き。鳥班の朝は早いのです。
鳥を探しつつ、軽井沢野鳥の森に向かいました。
シジュウカラが営巣していて、虫をくわえて巣に入っていったりしていました。中にはかわいい雛がいるのでしょう。巣立ちが待ち遠しいですね。


ミソサザイ
沢沿いでは、ミソサザイが囀っていました。見やすい所にいてくれて、全員がじっくり観察できました。最後にはほんの1,2メートルの近くで一声鳴いてくれて、間近に見ることができました!
写真はものすごくぶれてしまって申し訳ないですが、近くに来てくれるすごくサービス精神旺盛な子でした。



鳥見の後は温泉で汗を流し、軽井沢のアウトレットに行って帰ってきました。
バスが渋滞で2時間遅れて思わぬ長旅になりましたが、何事もなく終わってよかったです。
みんな参加してくれてありがとう!!

ひとつ気になるのは鳥の声が少なかったことです。以前ここに来たときよりだいぶ減ってしまったように感じます。
私の技能もあるでしょうが、オオルリ、キビタキを全員に見せてあげられなかったのが残念でなりません。
キャンプ場の管理人さんも鳥はどんどん減ってきているとおっしゃっていました。
たくさんの鳥が住める環境を守っていきたいものですね。


☆観察記録

6.6湯川キャンプ場周辺
トビ・キジvo・キジバトvo・ホトトギスvo・コゲラ・キセキレイ・ハクセキレイ・ヒヨドリ・コルリ・ウグイスvo・キビタキ・オオルリvo・エナガ・ヤマガラ・シジュウカラ・カワラヒワ・スズメ

6.7湯川キャンプ場―軽井沢野鳥の森
キジvo・キジバトvo・ジュウイチvo・ホトトギスvo・アオゲラvo・アカゲラ・コゲラvo・キセキレイvo・ハクセキレイ・ヒヨドリ・ミソサザイ・コルリvo・クロツグミ・ウグイスvo・キビタキvo・オオルリvo・エナガvo・コガラ・ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・メジロvo・カワラヒワ・スズメ・カケス・ハシブトガラス

※vo:声のみの記録

2009年6月15日月曜日

ミドリシジミ採集

mdrsjm2 最近活動報告が投げやり気味な虫班3年のknzwです。今日は6月13日に埼玉で行ったミドリシジミ採集の報告をします。
 場所はいつも通り。参加者は3年2人に1年3人でした。天気は良かったので暑い中活動しました。
 昼過ぎくらいにポイントについて、あとは適当に採集を開始しました。目的のミドリシジミはよく発生していて雄雌ともに結構な個体が採れました。(僕は見てるだけだったので正確な数は分かりません。)
 その他普通種の蝶、蜻蛉、甲虫等の昆虫や爬虫類や蛙はたくさん見られました。
 その後コクワガタ♂49mmを発見したところ、周りにいた子供たちに半ば強引にねだられてクワガタ探しをすることになり、しばらく一緒に行動しました。
 夕方になってから途中参加の一年S君と合流し、僕は一足先に帰宅しました。
 ミドリシジミはよく採れたし天気は良かったのでいい活動だったと思います。

写真左:ミドリシジミ 中:ヒバカリ 右:コクワガタ

mdrsjm1hbkrkkwgt

植物班強化合宿2009年6月13~14日

植班3年小澤です!

6月13~14日植班強化合宿に関して投稿します!!!

馬場から電車で一時間余り、
埼玉県はゆずの里毛呂山オートキャンプ場に行ってきました!!!

当日は雨の予報で私は天気が非常に気になっておりましたが、
そんな天気予報とは裏腹に、深夜にザーッと来た以外は終日天気もよく、
活動も楽しく、私には大満足の週末になりました!

まず池袋から東武東上線で東毛呂駅に着きまして、
キャンプ場まで歩きます歩きます歩きます…
一時間近く歩きようやく到着しました!


キャンプ場につき、昼食を食べ、
そして、強化合宿の目的の一つのテント立てをしますっ♪
今回の参加者は3年4人、2年3人、1年1人と、
割とテントには慣れ親しんでいるメンバーだったので、
テントを立てに関してはなんなくクリアですっ!

で、キャンプ場横にあった、バラ園にみんなで行きました!
個人の方がボランティアでやってくれているもののようでしたが、
非常にたくさんの種類のバラや園芸種がたくさん咲いていました!
バラの蜜を吸うために
集まってぶんぶんいっているハナバチもとても可愛かったです!
また、はなを見ている最中に、
花の中にもぐって蜜を吸うヨツスジハナカミキリを見つけました!
こちらも、虫に明るくない私にはとても新鮮でした!

黄バラバラ 群生バラ 赤







ガウラハナバチカミキリ










バラ園にみんなで行ったあとは、ごはんまで自由行動。
私は2年の女の子たちと川に行きました!
川には、小魚(ヤマメ?)やアメンボ、カワトンボ、カトンボや蝶などがいて、
また色んなシダ植物や苔がワサワサ生えていました。
個人的にはシダ植物の後ろの胞子がぶつぶつしていて気持ち悪かったのと、
カワトンボっていう全然トンボらしからぬトンボのさまが印象的でした!

川タキツバメ










その後、売店でアイスを食べ(笑)、
キャンプ場の近くの山を散策し、
キャンプ場内のクローバーをいじってよつばのクローバーを探しました!
3人で探していたのですが、めでたいことに、みんな目当てを見つけられました♪

なんと私は五つ葉のクローバーを発見しました(≧∀≦)!
なにかいいことあるといいなっ♪♪♪

クローバー五つ葉







そして、目的のもう一つ!3年男子による米炊きレッスン!
この3年の男の子が植班の中の米炊きのスペシャリストで、
いつも3女は彼に米炊きを依存してきてしまったわけですが・・・
まぁ、みんな自分たちで米が炊けるようになるために、
彼から米炊き技術の伝授会です!
1・2年生はしっかりおそわり、頑張って炊いてくれたおかげで、
とっても美味しい夕飯&朝食でしたっ!!!!ありがとうっ!

そのご、食休みして、9時からみんなで親睦会(プチ打ち上げ)♪
時々揺らめく幻想的な蛍の光。
そんな中、夜遅くまで、いっぱい色んな話をしましたね。
就活、将来、仕事、結婚、育児に介護、政治に社会・・・
今どうしたいか、どんな自分になりたいか、どんなふうに生きたいか、
時々ギャグも織り交ぜながらでしたが、
なんだか、大学生らしく、
稚拙だけど、すっごく真剣で、すっごく捨て身で、
きっと今しか語れないことをたくさん話せましたね。
私、今まで、深夜までアツくああいう話を語り合ったことって、
なかなかなかったので、昨日は本当に楽しかったっです。
ありがとうございました!!!
また、活動の時、あんな風に語りあいたいです(*^∀^)ノ☆

実は、恥ずかしながら、私は3年にして、
最初で最後の強化合宿だったのですが、
この週末は本当に楽しかったっです!!!!!!

最後に!班長さん!本当にお疲れ様でした!!!!
長くなりましたが、そろそろ失礼します!では!


見たモノ(適当ですが汗)
キジ ホトトギス ツバメ マガモ ヒヨ ハシボソガラス

ホタル カワトンボ カトンボ ヨツスジハナカミキリ アメンボ
コクワガタ ハナバチ ギンヤンマ コガネムシ

ヤマメ(?)

パンジー ガクアジサイ セイヨウアジサイ ヤマアジサイ ヘビイチゴ
イワダレソウ ユズ バラ ヤマブキ ハナミズキ ガウラ(ハクチョウソウ)
ホタルブクロ アヤメ スズラン 五つ葉のクローバー(笑)

2009年6月9日火曜日

山小屋春合宿

knzwです。5月16日にあった山小屋春合宿の報告をします。と言っても僕はほとんど寝ていたので、たいしたことは報告できませんし写真もあまりないですけど。
一年生は8人程来てくれました。天気は悪くて土曜の午後からずっと雨が降っていました。
 とりあえず第一陣で到着した人は掃除を済ませて(今年はカメムシ少なめでした)、川で遊んだり虫を捕ったりしたようです。魚はあまりいなかったようです。
 夕食は煮込みうどんでした。今回は女性陣が少なめだったので、男臭い山小屋だったらしいです。第二陣の到着後はいつも通り宴会となりました。
 夜には恒例の両生類観察が行われましたが、雨のおかげでサンショウウオがたくさん見られたようです。僕は寝ていたので見ませんでした。
以下観察した生き物など。
・哺乳類
 今年もカモシカの死体があったらしいです。あとは日没後に林道を歩いていたら前方を何らかの哺乳類が横切りましたが暗くてよく分かりませんでした(足跡:↓の写真)。犬や猫だったらがっかりですけど。
・爬虫類
 天気が悪かったのでトカゲもヘビも見られませんでしたが、林道にマムシの死体が落ちていました。本物のマムシを間近で見たり触ったりしたのは初めてなのでちょっと嬉しかったです。これで後はヒバカリとタカチホヘビが見られれば、山小屋周辺で本州のヘビ8種類をコンプリートできるので今後に期待ですね。
・昆虫
 コブヤハズ等カミキリムシ何種類かは採れたようです。今回はナミハンミョウやオオセンチはいなかったようです。オサムシ等も未確認。
・両生類
 カエルはヒキガエルとカジカガエルのほか、ヒキガエルとアカガエル系の卵及びオタマジャクシが見られました。今回モリアオガエルとイモリは僕は見てませんが、夜に見に行った人は見られたんですかね。サンショウウオは川に幼生がいた他、卵も例年通り見られました。夜には雨のおかげで成体が路上にたくさんいたらしいです。
 以上です。写真がないのでマムシのアップでも。
trackmamushi
サンショウウオ

2009年6月4日木曜日

八丈島合宿 植物班活動

遅くなりましたがGW合宿植物班の活動報告をさせていただきます!
1日目
PM10:40 テン場出発。
徒歩で八丈植物公園に向かいます。
天候は非常によく、暑いくらいでした。
1時間程歩いて、一同ビジターセンターへ。
ここでは、八丈島の歴史や文化、生態など知ることができます。
いつものごとく光るキノコを観賞した後、園内を散策。
一応自由行動にしたのですが、よくわかんない感じになりました…(笑)
私は一人で展望台の東屋で黄昏ていたら、現地のおっちゃんに絡まれました(笑)
風が木々を揺らす音と鳥のさえずりしか聞こえない世界。
その中を青いきれいな蝶がひらひら舞っていて…
めちゃめちゃ癒されました!!!(笑)
090501~090504八丈島合宿 074
他の班員はキョンとか見たのかな?
PM14:30集合して、初日の活動はとりあえずお終い。
2日目
AM9:30 テン場出発
この日ははレンタカーで八丈富士(854.3M)に行きました。
レンンタカーでちょっとごたごたしましたが、1時間程かけてふれあい牧場に到着。
ここも見晴らしが非常に良いので、みんなで集合写真を撮り、アイスも食べました。
PM11:00 いよいよ登山開始!
長ーいひたすら階段を上がり続け…ようやく山頂付近の開けた場所にたどり着きます。
…ここからが修羅場ですね(笑)
2年前に昼食をとった中央火口丘を目指します。
悪路悪路悪路悪路…
灌木の高さがちょうど顔くらいで、木の下にもぐったり顔だけ上に出したり…
荷物すら木に持って行かれそうでした。
昼食をおいしく食べたはいいけど、また引き返して山頂の分岐点まで戻らねばなりません(笑)
いや、私はあーいうの好きなんだ…(笑)
山頂への道。1年の時死にそうになった道です(笑)
でも今年は天気に恵まれたおかげか、風も霧?もほとんどなく、むしろ楽しく歩けました。
視界も遠くまで見渡すことができました。絶景かな!
090501~090504八丈島合宿 086
でもここからがまた悪路悪路悪路…(笑)
お鉢めぐりはなかなか過酷でした。
一歩間違えたら牧場まで転がり落ちれます!
なんていうか、足もとがじゃりじゃりしている個所があって、滑るのなんの…
植班らしからぬハードさ。
いや、でも私はあーいうの好きなんだって(笑)
090501~090504八丈島合宿 093
PM15:30 どうにか下山開始。
帰りはみはらしの湯でゆっくり汗を流しました!
おおざっぱですが、植班活動はこんな感じでした。
自然と格闘するっていう点では、どの班にも負けてないんじゃないかな?(笑)
植班長 浜松