2010年6月27日日曜日

コルリクワガタ採集@長野

たてつづけに虫班活動報告です(^^;
はじめまして!2年虫班のコータスと申します。今年度から同好会に参加させていただくことになりました。初投稿ということで至らない点もあるかもしれませんが、色々教えてくださると幸いです。よろしくお願いしますm(_ _)m
さて、他の報告と日にちは前後しますが、今月6日に長野県北部にてコルリクワガタの採集を行ったので報告します。参加メンバーは今年卒業したS先輩に前虫班長のM先輩、4年のY先輩とO先輩、そして2年のdaiと僕の計6人です。
前日の夜に出発し、車二台に分乗して長野を目指します。
ここで今回のターゲットとなる コルリクワガタPlatycerus acuticollisについて説明を~
このクワガタはふつうイメージするクワガタのように大きな大顎を持っておらず、また体長が1センチ程度しかありません。しかし体色は美しい瑠璃色~緑色の輝きがありとても美しい昆虫です。高山のブナ帯に生息しており、成虫は初夏にブナ、トネリコ等の展開しかけた新芽に集まるという生態を持っています。 そこを狙って採集しようというわけです。
採集地に着くと天気は快晴!このような日は気温が上がり虫が活発に動くので良い成果が見込めそうです♪
最初はなかなか採れませんでしたが、前虫班長のM先輩が次々と飛来する場所を発見し、そこで粘った結果満足する数を採集できました^^ 写真の昆虫が、新芽についているコルリクワガタ♂です。よく見ると下に♀がいるのがわかると思います。
カエデ類やウワミズザクラの花が結構咲いており、訪花していた雑甲虫を採集できました。シロトラカミキリが多かったです。また、Y先輩が地面を歩いているマガタマハンミョウという良い虫を発見し、興奮しました。
他にも良い虫が沢山追加でき大満足の1日となりました^^
運転&ガイドをしてくださったS先輩、前虫班長さん、採集を手伝ってくださったY先輩、O先輩、どうもありがとうございました。
成果:コルリクワガタ(ユキグニコルリクワガタ)、コメツキ数種、シロトラカミキリ、トゲヒゲトラカミキリ、マダラカミキリモドキ、ウスチャジョウカイ、ジョウカイボン、クロジョウカイ、ニンフジョウカイの一種、アオハムシダマシ、キヌツヤミズクサハムシ・トホシハムシなどハムシ数種、オトシブミ・チョッキリ・ゾウムシ数種、マガタマハンミョウ、ハガタホソナガクチキ、不明コガネ、ギフチョウ

虫班強化合宿IN山梨

こんにちは、今回初投稿となります、2年のdaiです。26~27日に虫班恒例の穴山で行われた虫強化合宿の活動報告をしたいと思います。今回の参加者は3年1人2年1人1年3人の計5人でした。
先に穴山にいかせてもらい、単独行動で早朝からゲンゴロウを探してました。最初は適当に歩いてて見つけた池でガサガサ網ですくっていたのですが、見つからず、班長に連絡をしポイントを教えてもらい、そこでなんとか一匹ゲンゴロウの成虫(♀)をとることができました。先輩採集地情報ありがとうございます!!ほかにもゲンゴロウの幼虫、コオイムシやツブ・チビゲンゴロウの仲間たちが多数見られました。(この採集の代償としてジーパンはびしょぬれになってしまいました。胴長もってくればよかった・・・)
                 
そのあと栗の花を掬ったりしながら移動し、夕方頃穴山駅で先輩たちと合流をして、夕飯を食べました。1年生が作ってくれたカレーおいしかったです!食い終わった後は待ちに待った夜間採集です。荷物をテントに戻した後、穴山駅や遠く離れたコンビニのライト、樹液巡りなどをしました。コンビニの帰りに通った川原沿いの道では去年はまったくみられなかったのにゲンジボタルの群衆がみられました。何匹ものホタルが光ながら飛び回っているのはとても綺麗でした。今回の灯火採集では1年のS沼君が虫眼を発揮し数多くの虫たちを見ることができました。S沼君ありがとう!
夜の1時くらいに林の中に設置したテントに戻り寝ました。朝、7時くらいに起きて片づけをし帰宅しました。以上、簡単ですが報告を終えたいと思います。
また今回、穴山駅でお会いした同好会虫班OB様昆虫の情報をいろいろと教えていただきありがとうございました。今後の活動に生かしてきたいと思います。
今回みられた主な昆虫-アゲハ、オオムラサキ♀1、オオミスジ1、モンシロ・スジグロ多数、ヒョウモンチョウの仲間(飛んでて詳しくはわからなかったです)、スズメガの仲間(とらなかったため同定不可)、ノコギリクワガタ♂3♀1、コクワガタ♂♀多数、シロスジカミキリ♂1、キボシカミキリ♂1、ナガゴマフカミキリ♀1、ヤマトタマムシ1、オオゾウムシ3、オオルリヤンマ、ツノトンボ、ヘビトンボそのほろいろいろ

2010年6月24日木曜日

ミドリシジミ採集

こんにちは。虫班長です。20日に埼玉でミドリシジミを採りに行ったので報告します。天気が良くて助かったぁ・・・
場所はいつものところ。僕は初めて行きましたが(笑)参加者は3年1人、2年4人、1年2人という、いつもと比べるとかなりの人数でした。なんだかんだやっぱり人が多いと楽しいです。ちなみに虫班員の遅刻率は60.0%でした。
ポイントについてまず目に入ったのは、真新しい看板→「許可無くミドリシジミを採集することを禁止します」
プギャー!!!これを見たある2年の言葉→「ほんとクソムシですね」
というわけで、本日は観察ということで。来年からどうするかは次期虫班長にまかせよっと。
歩いていると結構ミドリシジミは発生していました。5~6匹見ました。そのほかにも、ルリタテハ アサギマダラ サトキマダラヒカゲ ミズイロオナガシジミ ナナフシ キリギリス幼虫 コシアキトンボ スズメバチ トノサマガエル ウシガエル などなどなどたくさんいらっしゃいました。
活動が一通り終わった昼過ぎには、水班2年生の尽力によりバーベキューをすることができました!楽しかったですね。いろいろ話せて(笑) 2人はいろいろ準備してくれてありがとう。
活動自体は天候も良く発生状況も良く充実したものとなりましたが、採集禁止となっていたことには驚きです。苦情でも寄せられたのでしょうか。同じ場所で同じ種を採り続けるひとには僕も正直嫌悪感を抱きますがね。
○おまけクイズ
←この写真の中に「何か」が2匹います。どこにいるか何秒でわかりますか?(3秒以内:あなたを虫班員に認定します  3~5秒:虫班で千里眼を鍛えよう  5秒以上:もっと外に出て遊びましょう)

2010年6月23日水曜日

2010年度水棲班強化合宿@奥多摩

こんにちは、2年水班員です。6月12日から13日にかけての強化合宿の報告をさせていただきます。
早稲田から電車に揺られることおよそ二時間、一応都内の奥多摩に到着しました。今回の活動拠点は駅から徒歩数分の氷川キャンプ場というところです。河原沿いのとてものどかで風光明媚な所でした。が、河原はすでにリア充の大群に占拠されており、敗北感MAXの水班員たちは口々に「爆発しろ!凸(゚Д゚;)」とか言いながらキャピキャピした空気を避けて川下の方にひっそりとテントを張ることにしました。
今回は強化合宿ということでテントの張り方の習得なども大事な目的ですが、皆率先してやったのでスムーズに設営できたと思います。
テント張りを終えたところでいざ川遊びへ!6月とはいえ絶えず流れる川の水は冷たかった(というか痛かった)ですが、一部のエネルギッシュな人たちは平然と泳いでいました。他にも銃撃戦とか定番の水切りとかをして川を堪能できたかと思います。川遊びの最中にS野君が頼んでもいないのにエイリアンみたいな謎の虫を捕まえてくれました。聞き込みの結果正体はコオニヤンマのヤゴだったみたいです。虫班長さんいろいろとすみません!(;つД⊂)
     
その後は近くの芋洗い温泉に行って汗を流しました← 途中の揺れるつり橋は恐怖でしたね(((( ゚Д゚;)))
さっぱりした後は夕食作りに取り掛かりました。
王道かつ至高のメニュー、カレー…
水班では近年稀に見る肉入りカレー… (笑)
過去最良の炊け具合のご飯とあいまってとてもおいしかったです。そういえばО谷さんの素敵な軽量カップが大活躍しましたね (´∀`)
このあとカエルの大合唱の中飲み会をして無事1日目を終えました。
   
2日目は朝から釣りやモニュメントの建造やらをしてのんびりとすごしました。釣りは木の枝を竿にするという恐ろしく原始的なスタイルでしたが、結構水溜りの小魚ちゃん達が釣れました。
そうこうしているうちにあっという間に昼になり、昼食は水班長の英断で盛大なバーベキュー♪
超豪快な鉄板焼きでお肉を堪能できました (^ω^)
午後は帰り道にある管理釣り場でニジマス釣りを楽しみました。
入れ食い状態でしたがその分針を飲まれまくって外すのに苦労したようです。
釣った魚はすぐに釣り場の食堂で焼いてもらい、おいしくいただきました。
   
わずか1泊2日の間でしたが、色々なことができて充実した合宿でした。
最後になりましたが参加してくれた新入生の方々、本当にありがとうございました (・∀・)

2010年6月13日日曜日

6月4・11日の例会

CO2削減のため、まとめてます。

6月4日の例会

コメントが盛り上がったりといろいろと充実した1週間だったが、例会では誰もそのことに触れなかった。
ちなみにコメントが載った日のアクセス数はよく伸びました。
あと1年生から「強化合宿参加しまちゅ。」とメールが届いた。虫班長wと間違えたそうで。本当に残念である。
虫班長wは日曜日にゲンゴロウを捕ったらしい。

6月11日の例会

この日の例会はD虫班長がいなかった。どうせ何もないのに困ったものだ。
例会は新・大久保キャンパスの人たちが体育祭でいないせいか、いつもより更に人が少なかった。もっと文系を増やして、明るく、楽しく、かわゆいサークルにしないと、活気がでないと感じた。
例会後に4、5年生の方がいる飲み会へ水班長と参加。いつもように真面目な話ができたので有意義だったと思う。またメデタイ話も聞けて良かった。
今後の予定
    
6月
5・6日 植班強化合宿@越生
12・13日 水班強化合宿@奥多摩
17日 装備購入会・お楽しみ会
20日 虫班秋ヶ瀬公園
20日 植班神代バラ園
26・27日 虫班強化合宿@山梨
7月
3日 夕涼み会
4日 テント干し
8月
5~10日 夏合宿@沖縄
9月
20日 山小屋
盛りだくさん。

2010年6月8日火曜日

ゲンゴロウ採集(下見)その他もろもろの報告

こんちは~虫班長です。バイト先の塾の生徒にカイコを10匹ほど押し付けられました。どうしましょ。
では活動報告です。先週の日曜にゲンゴロウ採集の下見という名目で山梨に行ってきました。大々的に人を集めてまた採れなかったら残念すぎますから。ゲンゴロウ好きの水班長と、例会に来てたうちの若干名が名乗りをあげてくれましたが、前日になり水班長はカゼをひき、2人からは集合時間に「今起きました\(^o^)/」と言われ、結局また1年生1人とデートになりました。男ですがね。
簡潔に書くと、5箇所の候補のうち最初の2つは魚とヒキガエルしか採れませんでした。足を踏み入れた瞬間に底なし沼のようにズボボボォッと足をとられました。よさげな雰囲気でしたがダメなとこはダメでした。おまけに草やぶに突入したので手足を切りました。3箇所目ではちゃんと足がつき、しかもヤゴが大量にでてきたので期待は大きくなりました。そして網であさっているうちにゲンゴロウの幼虫ぽいのが採れました。その時点で満足してコオイムシと戯れていたら、1年の谷〇君が「なんすかこれ」といいながらゲンゴロウ成虫を捕まえました!「なんすかこれ」は無いだろうと思いつつ2人で歓喜の声を上げました。ちなみに後の2箇所はボツでした。
とりあえず1箇所はわかったので次の機会にはみんなで行ってみましょう。あとD51が走ってるのを見ました。撮り鉄の方もいっぱいいました。その日がラスト運行だったそうです。
    
次は山小屋春合宿の報告です。みんなが来る前に早めに行って山小屋周辺をざっくりと採集してました。2年の〇野も一緒でした。彼はヘビハンターでした。
まあ春ですから、それほど多くは採れませんでした。夏に期待です。


採集できた昆虫・・・サカハチチョウ ミヤマセセリ ヤマキマダラヒカゲ エゾスジグロシロチョウ ツマキチョウ ミヤマクビボソジョウカイ オオハナコメツキ カバイロコメツキ ルリヒラタムシ ニワハンミョウ ナラノチャイロコガネ イタドリハムシ コブヤハズカミキリ カメノコテントウ アオカタビロオサムシ♂♀ ツヤケシアカバハネカクシ オオセンチコガネ シロトラカミキリ マルハナバチ 
最後に、春の狭山で採った謎の幼虫がサナギになりました。カミキリぽいです。出てくるのが楽しみです。

2010年6月5日土曜日

山小屋春合宿(5/22,23)

5月22、23日で山小屋へ行ってきました。
今年の5月の山小屋はは薪ストーブを使わずにすむほど暖かく、ちょうどよい気温で
快適でした。
何もないところなのに、ランタンの明かりを見ながら談笑するのはやっぱり楽しいですね。
今回の合宿では
・トウホクサンショウウオ
・ヒキガエル
・アオダイショウ
・カメムシ
・カマドウマ
・山菜をちらほらと
・ヤマカガシ(死体)
が確認されました。
今回の合宿では怪我人もなく、サンショウウオも見られて、本当にヨカッタ。
参加してくれた方々、本当にありがとうございました。
残念ながら、今回予定があって来れなかった人も、次の機会に参加して一緒に山小屋を満喫しましょう。







鳥班強化合宿(於:軽井沢)活動報告

 こんにちは、鳥班二年のI崎と申します。初投稿なので大変緊張しております。五月二十九~三十日に行われました鳥班強化合宿について報告したいと思います。
 
 今回の合宿参加者は三年二人、二年二人、一年一人の計五人。場所は去年と同じく軽井沢で、レンタカ-を借りて行きました。天候は全体的に曇りで雨はそれほどではなかったのですが、気温が低く、かなり堪えました。しかも時折霧が発生し、いろいろと厄介でした。
  埼玉県の大宮駅前を午後四時頃出発し、午後七時頃にキャンプ場に到着しました。が、前述の通り外は極寒(絶対十度以下だった)で、少なくとも自分は凍死?を覚悟しました。しかしキャンプ場の管理人さんの御厚意によりテントではなくバンガロ-に宿泊することになりました。さらに管理人さんは毛布も貸し出して頂いたので我々は凍死?を免れることができました。ホントにこのキャンプ場の管理人さんはいい方です。万歳!・・・と言うわけで寝床を確保した後、急いで夕食の準備に取りかかりました。メニュ-は定番のカレ-と管理人さんから頂いたレタスでした。調理に苦戦しただけあって味は格別でした。夕食後はキャンプ場近くにあるコンビニに明日の朝食を買いに行きました。そして、コンビニから戻ってきた後はバンガロ-で軽い飲み会をしました。先輩からいろいろな話が聞けて楽しかったですね(笑)
    翌、五月三十日は五時半に起床。朝食を取った後六時頃にキャンプ場を出発し、軽井沢野鳥の森へ向かいました。寒さが原因なのか、野鳥の声が全く聞こえてこない箇所がありました。しかし、昨年ミソサザイを見た「ミソサザイの沢」に向かう途中に右手の木の枝になんとオオルリが。しかもかなりの至近距離。「これはシャッタ-チャンスだ!」と思いデジカメを構えました。が、ズ-ムの設定がおかしくなっていて直していたらオオルリは別の枝に移動し、撮影に失敗してしまいました・・・オオルリを見たのは去年参加したムササビ合宿のアフタ-以来で大変嬉しかったのですが、やはり写真に収めたかった・・・気を取り直してしばらく歩くと左手の湯川沿いの林に小鳥の集団に遭遇。シジュウカラを筆頭にメジロやエナガ、ゴジュウカラ、ヒガラなどを観察することができました。さらに「ミソサザイの沢」沿いを進んでいくとアカゲラを発見。結構デカかったのでオオアカゲラか?と言う声も出ましたが結局普通のアカゲラであったようです。ちなみに去年沢で見られたミソサザイの姿は確認できませんでした。囀りは結構聞こえたのですが・・・
 
 鳥見終了後、一旦キャンプ場に戻って後片づけをした後、車で「トンボの湯」という温泉へ行き、鳥見で疲れた、と言うより寒さにヤラれた体を癒しました。そして中軽井沢駅前にある蕎麦屋で昼食を食べて帰りました。
 
 今回の合宿は今年度の現役鳥班員全員が揃って行なわれた初めての合宿であり、特に大きな事故もなく、無事に終えることができて良かったと思います。もっとも、もうちょっと気温が高ければよかったんですけどね・・・自分のボヤキはともかく、鳥班の皆様、お疲れ様でした!
 
 以上で鳥班強化合宿の報告を終わりにいたします。ここまで拙文にお付き合い頂きありがとうございました<m(_ _)m>
☆鳥見の記録
5.30湯川キャンプ場―軽井沢野鳥の森
マガモ・キジvo・ホトトギスvo・アオゲラvo・アカゲラ・コゲラ・キセキレイ・ヒヨドリ・ミソサザイvo・コマドリvo・ウグイスvo・キビタキ・オオルリ・エナガ・コガラ・ヒガラ・ヤマガラ・シジュウカラ・ゴジュウカラ・メジロ・ホオジロ・カワラヒワ・スズメ・オナガvo
※vo:声のみの記録
 (↓)キャンプ場にいたヤマガラ  (↓)バンガロ―                 
                                             
 
※写真はいずれも鳥班長に提供して頂きました