2009年5月23日土曜日

八丈島合宿 水棲班活動報告②

水班長こなつです。
八丈島合宿2日目の活動報告です。
2日目は島の南側(多分)の藍ヶ江港で活動しました!!
水温が低く、みんなで凍えていました(笑)が、
波が穏やかで泳ぎやすく、ヤガラやカゴカキダイなどの魚をはじめ、色々確認できました。
そうそう、1年のOさんはアメフラシを見つけてとても嬉しそうでした!
途中から他の班員は釣りをはじめましたが、
1年のS君に奥の崖に珊瑚が生えていると教えてもらったので、
見に行くと本当に珊瑚が生えていて驚きました。
今回の合宿では私の至らない点を皆がフォローしてくれて、本当に有難いなと思いました。
最後に2日目に確認できた生物を列挙して終りたいと思います。
クモウツボ、ネッタイスズメダイ、ミヤコキセンスズメダイ、タカノハダイ、
ミナミハタンポ、ニシキベラ、オハグロベラ、キュウセン、オヤビッチャ、
シマスズメダイ、ロクセンスズメダイ、カゴカキダイ、カワハギ、
ボラ、メジナ、アメフラシ、ウミガメ、スズメダイ
追記:今回テンパりーな私は写真を撮る余裕がありませんでした…なので水班員のみなさん!よかったら写真をアップしてください!!
よろしく~

2009年5月16日土曜日

八丈島合宿 水棲班活動報告①

こんにちは!水棲班長のこなつです。
さてさて、今日はたけるんに続き
八丈島合宿の報告をさせていただきます!!!!!
まずは1日目♬
5月1日…19時に部室に集合後、
ちょっとしたハプニングに見舞われながらも
私達は無事船に乗り込みました。
(お見送りに来てくださった先輩方ありがとうございました。)
恒例の学注でテンションをあげつつ、
明日から無事2日間過ごせるのかしら…
多少、いやもう、かなりの不安を
“キャパシティーの狭い”私は、感じておりました。
2日目の朝、飛魚に興奮する同級生の声で目覚め、
晴れ渡る空を見ると、不安も吹っ飛び、
なんだかわくわくしてきました。
八丈島に到着後、水班はテント場前の磯で、
お昼ご飯を食べ、少し観察もしました。
ハゼやメジナの幼魚が元気に泳ぎ回っていました。
お腹もいっぱいになったところで、
お昼から神湊まで行き、
例年と同じようにウキサビキで釣り始めました。
今年は釣り経験者も多く、
みんな1度で仕掛けを覚えていました。
すごいなぁ!
針の大きさがよくなかったのか、
小潮だったからなのか、
ちらほら釣れるのですが、
なかなか釣果が伸びず、
そこが反省点でした。
17時頃切り上げてテン場に戻り、
カレーと今日の釣果を調理しました。
鯖は小さかったので、
内臓だけ出して、天麩羅に。
スズメダイとメジナは
塩焼きにしました。
この時、捌き方を
同じキャンプ場に泊まっている方からご教授頂き、
さらにほかの団体からムロアジのお刺身も頂きました!
ありがとうございました(^▽^)
以下に磯と神湊で確認できた生物を列挙して、
1日目の報告を終わらせていただきます。
協力してくれた1年S君、2年N君ありがとう!
*テント場前の磯
ソラスズメダイ
カゴカキダイ
イソハゼ
アゴハゼ
アメフラシ
ヤドカリ
イワガ二
イソスジエビ
ウミウシ
*神湊
シマアジ
メジナ
アジ
サバ
スズメダイ
巨大な魚影(何だかわからず…)

八丈島合宿 鳥班活動

こんにちは、とりはんちょのきびたきです。
虫班に続き、八丈島合宿の活動報告をしたいと思います。
まず、活動初日、5月2日は、植物班と一緒に八丈植物公園に行ってきました。
着いたらすぐ、お昼を食べました。その後、八丈ビジターセンターに行きました。明日葉アイスは美味でしたね。
アカコッコ
植物園をふらふらしていると、アカコッコがいました。1年ぶりのアカコッコ。やっぱりきれいですね。彼らはサービス精神旺盛で、何度も出てきてくれました。
その後も道端や電線などいろんな所に普通にいました。
5月3日は早朝探鳥でホタル水路に行きました。
タネコマドリ、イイジマムシクイ、カラスバトの声があちらこちらからしました。
姿はなかなか見えませんでしたが…
水路の奥まで行って、やっとタネコマドリとイイジマムシクイをチラ見。小鳥を見るのは難しいです。
ホタル水路には、サギがたくさんいました。
ダイサギ、チュウサギ、ゴイサギ、そしてアマサギ。
ゴイサギが死んでいるというショッキングな場面に出くわしましたが、サギ類はじっくり観察できて良かったです。チュウサギの飾り羽がきれいでした。
チュウサギゴイサギ

アマサギ





ホタル水路のあと、三原山に行きました。暑い上に鳥はいませんでした。
まだカラスバトを見ていなかったので、少しでも見える確率の高いホタル水路にもう一度行くことにしました。
ホタル水路では、何とか飛んでいるカラスバトを見ることができました。
しかし、活動が早く終わりすぎてしまって、班員には申し訳なかったです…
今年の八丈は天気に恵まれて本当に本当に良かったです。
オーストンヤマガラは見られませんでしたが、その他の鳥は見られたので、良かったんじゃないかと思います。
☆探鳥記録
八丈植物公園
カラスバトvo・キジバト・ヒヨドリ・イソヒヨドリ・アカコッコ・ウグイス・ジジュウカラ・メジロ・スズメ・ハシブトガラス
底土キャンプ場~ホタル水路
ウミネコ・キジバト・コジュケイvo・キジvo・ツバメ・ヒヨドリ・モズ・イソヒヨドリ・アカコッコ・ウグイス・シジュウカラ・メジロ・スズメ・ハシブトガラス
ホタル水路
ゴイサギ・アマサギ・ダイサギ・チュウサギ・コジュケイvo・キジvo・アオアシシギ・キアシシギ・カラスバト・キジバト・ヒヨドリ・タネコマドリ・アカコッコ・ウグイス・イイジマムシクイ・シジュウカラ・メジロ・ハジブトガラス
三原山登山道
キジバト・ヒヨドリ・タネコマドリvo・アカコッコ・ウグイス・イイジマムシクイ・シジュウカラ・メジロ
Vo:声のみの記録

2009年5月14日木曜日

八丈島合宿 虫班活動

八丈島こんにちは。先輩としての自覚がまだ持てない2年虫班のむらかみです。GWに行われた八丈島合宿の活動報告をしようと思います。これからの活動も既に終わった活動もたくさんあるようなので。

主に虫班の活動について報告します。活動の1日目は三原山ってとこの周辺を車でまわり、ハチジョウノコギリクワガタを狙って密林に突入していきました。このクワガタは昼には石の下や朽木の中でおねんねしていて、夜になると地面をコソコソと歩き回るという生活をしてます。だから参加してくれた新入生も含め、全員でしゃがんで朽木を割るという怪しい行動を続けました。しかしGWの時期は成虫が発生するかしないかの瀬戸際で、今年は幼虫ばっか出てきて成虫は出てきませんでした。夜も出撃しましたが成虫はいませんでした。情熱的な籾〇虫班長は「帰りたくねえ」って言ってました。


ハチカラ2日目は八丈富士ってとこでハチジョウカラスアゲハを狙いました。ナタから捕虫網に持ち替えて、すばやく飛び去る黒い影を追っかけ回しました。普段は静かな金〇先輩が発狂するほどエキサイトしました。私はというと、去年採れてない上に、新入生が採れ始めたというのに途中まで収穫ゼロという残念な感じでした。田〇先輩に馬鹿にされましたがそれでもめげずに網を振ってたら、同情したカラスアゲハちゃんが入ってきてくれました。カラスアゲハの他にもアオスジアゲハやアゲハも飛んでました。アサギマダラも数回確認できました。大体みんな満足してから前日同様クワガタを探しましたが、鳥にやられたのか、真新しい死体が見つかったくらいでした。


お船虫班の活動はこのようなものでした。なんか簡潔すぎる気がしないでもないですが・・・だらだら書くのは好きじゃないので。なにより今年は天気が良くてよかったですね。おわり





(写真:上から 三原山から望む八丈富士・ハチジョウカラスアゲハ・とっても快適な"かめりあ丸")