2008年5月21日水曜日

2008年5月2日-5月5日 -八丈島合宿- まとめ

ども、アンカーは俺、甲斐です!(あ、htmlタグ使えた。知らなかったw)

まず最初に差し入れを下さり、お見送りに来て下さった先輩方にお礼をば
お蔭様で今年もGW合宿を満喫してくることが出来ました!
ありがとうございます!^^

今年の八丈は天候不順で若干活動内容が寂しい感じになってしまった部分もありますが、要所要所で晴れ間も見られ、全体としては悪くないものだったと思います。

各活動についてはもうみんなが報告してくれたのでほとんど言うことはないですねー
一応最後ですので、3日目午後からの流れをざっと浚っておきましょう

3日目午後、各班活動終了

訂正、虫班以外の活動終了。虫班はいつも遅くまで頑張ってきてます

各班、まったり食事を取り、宴会に備える

虫班到着、食事

移動

当日もかなり天気がぐずついていて、雨が降っていたり地面がぬかるんでいた場合宴会の場所はどうしよう、などとやきもきしていた訳ですが会員の日頃の行いの良さ故か、何とか宴会に支障がない程度に天気が持ってくれました。
その後はいつも通りの野外宴会です。
適当に散らばって、飲みーの食べーの語りーの朽木割りーの花火しーの。
思い思いに八丈の夜を満喫することが出来たと思います

新入生も含めみんなの絆も深まって、良い感じでした!

そして解散後は、テントに戻って続ける人アリゆっくり疲れを癒す人あり。
アッと言う間もなく夜は明けます。
これまた天候のせいで、前日夜まで船が遠くの港につくことになるかも知れない、そうなったらかなり早く起き、動かなければならないということだったのですが
ここでもまた幸いにも天候は回復し、船はいつもの港に来てくれました。

帰りの船でもまた縦や横の繋がりを深めることが出来、GW合宿として文句なしの…まぁ本当は晴れて欲しかったけど…雨降って地固まると言いますし…?

十分に大成功だったのではないでしょうか、いや、大成功ですとも
次の合宿も今回と同じくらいかそれ以上に楽しめるよう、頑張りましょー(^o^)/

73f56694.jpg


****************甲斐→hp管理人へセルフバトン回し***********************

2008年5月17日土曜日

2008年5月2日-5月5日 八丈島合宿 5月4日水班活動

01369891
香月ーおつかれさまー!
次は水棲班3年ヨシナリが書きます(o・ω・o)
初投稿で恐縮です!
実は生物に詳しくないと専らの噂ですが、ダイビング愛による勢いで書き上げたい思います♡
個人的感想が多いですが、お気になさらず(*´ェ`*)ポッ
さて、みんなが書いてないようなので私の覚えている限り、船旅の記録を少し残しておきます。
5月2日19時に部室というか2階の会議スペースに集合!

各自装備を持っていざ竹芝桟橋へ!

暇な待ち時間中は会員同士が談笑しながら、名札とか書きながら

でもみんな交換とかしちゃって訳わかんなくなりながら

乗船!

嬉し恥ずかし船上学注!乗客ポカーン。。。

1年生まで回りました。

感動の出港!

さっそく飲み会開始!

初めての船旅、2回目の船旅、最後の船旅、、、

各々の思いを胸に、船は順調に航路を行く…

12時間後、無事底土港に到着!
—–ここから水棲班活動 2日目—–
水棲班の2日目は、毎年恒例となっている藍ヶ江港でスキンダイビングをしました!
前日の夜から天候が悪化し、テントが水没して衣類が終了した虫班員なんかもいましたが、この日の朝も午前中は天気があまり優れませんでした(〃´・ω・`)ゞ
なので温泉巡りをしようということになり、
藍ヶ江港に行く前にやすらぎの湯というところでひとっぷろ浴びる。
人はまばら、でも外人の子供がいて癒される。
体をさくっと流していざ入浴。
風呂釜のぬめりに足を取られ、滑る。まさかの浮遊体験。
背中から温泉に着水。
衝撃の映像に後輩・香月も笑いが止まらない。
滑った私も共に笑う。
・・・確実に距離が縮まった気がしました♡
で、温泉を出発してもまだ天気が悪かったので
こりゃ水温低くて海入るんキツイかなー(´・ω・`)
と思っていたら、なんと!
水棲班が活動を始めるとともに!
空がにわかに明るみ始め!
いいお天気になってきたではありませんか!
勢いに乗った水棲班員はいざ水中へ。
班長は3年目にも関わらず、波打ち際の苔で滑っていました。
ガン萎えしている班長を尻目に、みんなシュノーケルを付けてダイビングしました。
ここで、観察できた魚&海の生き物をご紹介!
・アメフラシ(ぬるっと)
・イバラカンザシ(カラフルでした)
・ガンガゼ(触ると危険)
・トックリガンガゼモドキ
・シラヒゲウニ
・アカヒトデ
・イボヤギ
・ケヤリムシ(触るとひっこんだ)
・ヘラヤガラ(3年目にして初観察!)
・アオヤガラ
・ハナミノカサゴ(海の小林幸子)
・コバンアジ
・オジサン(あごひげみたいな触手が付いてた)
・ミギマキ(ヒダリマキもいるらしい)
・各種チョウチョウウオ
・ツノダシ(私が一番好きな魚♡)
・テングハギ
・ハコフグ(ほんとに四角いんです)
・ハリセンボン
・ウツボ(ぬるっとひらひら)
・ムロアジ
・オヤビッチャ(タイガースカラー)
・ルリスズメダイ(ひたすら青かった)
まだまだ見た種類はたくさんあるけど、同定できたのはこのくらいでした!
その後、海水やら潮風やらでガビガビになった体を流しに、すぐ近くにあるブルーポート・スパ ザ・BOONという所に行きました♨
地元のおばちゃんと話し込んでいる内にサウナに誘導されました(*´∇`*)
裸の付き合いスバラシイ!
汗をかいてスッキリ!!
この日の夕飯は焼きそばでした♪♬
なんだかカナーリ長くなってしまった上に個人日記のようでとても活動報告には値しませんが、水棲班の楽しさが伝われば幸いです。
ラストはHP幹事、甲斐くん(σ・∀・)σパァーーース

2008年5月14日水曜日

2008年5月2日-5月5日 八丈島合宿 5月3日水班活動

69c6c542ゴールドクレストさんからバトンを受け取った水班2年のこなつです。寒かったり、暑かったり大変ですね。
さてさて八丈島合宿1日目の水班活動について報告します!!

テントを張った後、神湊に釣りに行きました。
堤防をのろのろ歩いていると、いきなり目の前
から水が噴き出してびっくりしました。
どうやら波が堤防の下まで来るとひび割れから
噴出するようでした!

釣り場に着くと、すでにたくさんの人がいて、
どうやらかご釣りをしているようでした。
(かご釣りっていうのは、かごにオキアミつめて、針を付けて
投げる、釣り方です。)
見ていると、ひとりがシマアジをつっていました。
すごい!

私たちも頑張るぞ!と意気込んだのですが、
なかなか釣れず、
5時ごろになってやっとこさ釣れました。
1年のT橋君も釣れてよかったなと思いました。

ムロアジのひきはかなりつよくて、竿が持って行かれ
そうになり、もっとファイトしたいなとおもいました。
しかもアジはかたもよく、姿も綺麗でした。
T口先輩にお味噌汁にしていただき美味でした。

最後に今回確認した魚を列挙しておきます。

ウスバハギ(隣のおじさんが釣っていた)
ムロアジ
カゴカキダイ
シマアジ
ハリセンボン
ヒメジ
ゴンズイ?
カワハギ
メジナ
ヤガラ

あと写真は、神湊でみつけた驚きスポット!
にひにひ。
マッキー先輩よろしくお願いいたします!!!!

2008年5月12日月曜日

2008年5月2日‐5日 *八丈島合宿* 5月4日鳥班活動

続いて5月4日の鳥班活動の報告をさせていただきます。
鳥班2年のgoldcrestです。
4日は、降りしきる雨の中、朝5時に早朝探鳥を開始してホタル水路に行きました。
雨のせいか、鳥も少なめでした。
タネコマドリやコジュケイの声が聞こえるものの、姿が見えず、とても悔しい思いをしました。
途中でビジターセンター主催の早朝探鳥をしている方々に出会いましたが、こちらの成果もいまいちのようでした。
本当は三原山登山を予定していたのですが、悪天候のため断念しました。
まるで私たちを拒んでいるかのように山に霧?雲?がかかって、山頂付近がが見えませんでした。
三原山に行けなくなってしまったため、ビジターセンターに行くことにしました。
ビジターセンターに着いたのが8時すぎ。
まだ開館前のはずのビジターセンターが開いていました。
全身ずぶぬれの私たちはちょっと中で休憩させて頂きました。
ミゾゴイの情報を聞いたところ、丁寧に教えてくれました。
なんて、なんて親切な人たち!!
優しさに感動でした。
ビジターセンター内を探しましたが、残念ながらミゾゴイの姿は見られませんでした。2,3日出ていなかったみたいです。
ここで鳥班活動が終わってしまったため、植物班活動に参加。アロエ園に行きました。途中でキジに出会いました。
その後、お昼ご飯を食べるため、海へ向かいました。
海に着くころには青空が広がっていました。
なぜ、なぜ朝から晴れてくれなかった!!
三原山行きたかった…
しかし青天のおかげでひどく濡れた靴を乾かすことができました。
そして水班を眺めつつ昼食を食べ、温泉に入りました。
こんなもんで鳥班活動はおしまいです。
八丈島を歩いていると、たくさんのキジバトに出会いました。
いつも見ている子たちより、シェイプアップされている感じで、色が茶色っぽい感じがしました。スズメも、大きい印象でした。島独特のものなのでしょうか?
悪天候のため、あまりいい成果は得られませんでした。
声だけの記録が多いのが残念です。
☆見られた鳥
テント場~ホタル水路
ウミネコ・キジバト・ヒヨドリ・モズ・イソヒヨドリ・アカコッコ・ウグイスvo・シジュウカラvo・メジロvo・スズメ・ハシブトガラス
ホタル水路
チュウサギ・コガモ・コジュケイvo・カラスバトvo・キジバト・ヒヨドリ・タネコマドリvo・ウグイスvo・イイジマムシクイvo・シジュウカラvo・メジロ・ハシブトガラス
ビジターセンター
チュウサギ・キジバト・ヒヨドリ・シジュウカラvo
アロエ園
コジュケイvo・キジvo・ツバメ・ヒヨドリ・ハシブトガラス
4日は、以上19種の鳥が観察できました。
それでは水棲班、お願いします!!

2008年5月10日土曜日

2008年5月2日‐5日 *八丈島合宿* 5月3日鳥班活動

こんちゅーはんちょーからバトンを受け取りました。とりはんちょです。初投稿なのでやや緊張しています(汗
5月3日に行った鳥班の活動を簡潔に報告させていただきます。
3日は、当初の予定通りキャンプ場→ビジターセンターという行程でした。キャンプ場→ビジターセンター…と文字で書くと一行ですが、実際歩くと2時間ぐらいかかりました(泣
まぁ、2時間も歩いた理由としては、道に迷った、鳥を探しながら歩いた、などがありました。ビジターセンターまでの道では、イソヒヨドリ、アカコッコなどが見られました。
ビジターセンターでは、アカコッコ、ミゾゴイを重点的に探しながら活動をしました。
途中カラスバトの声を聞いたので、カラスバトも探したのですが見つからず…。ミゾゴイも見つけられませんでした(泣
結果としてビジターセンターでは、アカコッコ、モズ、チュウサギなどが見られました。
全体的な感想としては、少し天気に恵まれなかった、心なしか去年よりヒヨドリが増えたきがする、といったところです。
ここいらで俺の活動報告は終いにさせていただきます。

2008年5月2日-5日 ☆八丈島合宿☆ 4日虫班活動

knzwからバトン受け取りました!!こんちゅーはんちょーのもえこです!

2日目の八丈島概要について報告させて頂きたく参上いたしました。
内容は主にこんちゅーはんが目覚めてから数々の困難を乗り越えていく感動のストーリーと言った所でしょうか?w

予定としては朝早ーく起きて徒歩で八丈富士周辺まで徒歩で歩き、そこでハチジョウカラスアゲハを採りまくる!予定だったんですが。。。
早くも朝5時頃、ばたばたというテントを打つ雨音で目を覚ます。テントへの浸水を防ぎつつ、朝までには晴れるだろうとタカをくくり就寝。しかし7時に再び起床したとき、事態は何も進展していなかった。。。

なんだろうこの曇り空は?
なんだろうこの風邪の強さは?
そしてなんだろうこの空から叩き付ける冷たい雨は?


取り敢えず蝶の採集を半ばあきらめ、浸水した男子テントの救出作業にかかりました。
ごめんね、フライ飛んでる事も、シート出てる事も、銀マ引いてない事も知ってたんだ私。
でも、眠さにはかてなかった!!!!w
knzwのデジカメが生きていてくれて本当に良かったと心から思います。
そして衣類が水浸しになってしまった彼。。。本当にすみませんでした。


その後もぱらぱらと雨は降り続け、仕方なく蝶の採集をあきらめてハチノコ採集に末吉地区に向かおうとしていた道すがら!一瞬日差しがさしたのです!!
もうこれは行くしか無い!!八丈富士に!!!!

という訳でいろいろ道に迷ったりしながらたどり着いた八丈富士周辺で、採集活動を行いました!!
だいたい11:30ごろからかな。
日差しがさしたのはほんの一瞬で、後は曇ったり雨が降ったりって言う天候だったので、(なにせ植物班が敬遠した八丈富士ですからね)本当にハチジョウカラスアゲハが飛んでくれるかドキドキものでした。
。。。が。
そんな中、高い木の上を、黒いチョウチョがひらひらと飛んで行くのが見えたのです。
つづいてばたばたと足早に通り過ぎるアオスジアゲハも。

居る!!!ハチカラが!

もちろん晴れの日ほどではありませんでしたが何匹かのハチカラが、アオスジが、ナミアゲハが、とんでくれました。新入生も採れたみたいで、(結局網から逃げちゃったみたいだけど)よかったぁぁぁ。

あ、ちなみに。このハチカラロード、とっても眺めがいい所なんですよー。ほら。

八丈富士から





もっと晴れてればもっときれいだと思うんだけど。残念です。
午後になって蝶も飛ばなくなってきた頃、材割りハチノコ組と居残りハチカラ組にわかれて活動したんだけど、私はひたすら幼虫を探すのに専念していました。
よく見るとカラスザンショウがいっぱいあって、更に良く見ると卵や幼虫がいっぱいついてました。

アゲハの卵





ただしこれがカラスアゲハのだっていう証拠はどこにも無いんだけどね。ナミアゲハかもしれません。
しかし幼虫探しは個人的にかなりアツかったです。なぜなら成体を採るのはすきるがひつようだけど幼虫なら見つければ採れるからね。。。w
しかし問題は、ここで採集して来た幼虫達を、八丈島のどこかに置いてきてしまった事です。凄い殺生した気分。。。ごめんなさい。或は空港レンタカーの中???オワタ

そんなこんなで結局3匹のハチカラをゲット!!曇ってた割には成果はまぁ良い方でしょう。
日差しが足りず、虫と一緒にテンション下がり気味だった昆虫班に来てくれた新入生2人!!本当にありがとうございました!

では。お次は有望な鳥班長にバトン渡します!!よろしく。

2008年5月9日金曜日

2008年5月2日-5日 ≪八丈島合宿≫ 3日虫班活動

2ebc1b1c.jpg さて次は僕の番ということで虫班2年のknzwです。主に1日目の虫班活動クワガタ採集を中心に活動報告させていただこうかと思います。
 雨の降りしきる残念な天気の中での活動でしたが、新入生も二人来てくれました。感謝。しかし結論から言うと成果はちょっと不満な感じでした。残念。島南部で朽木を起こしたりしてお目当てのハチジョウノコギリクワガタを探しましたが、まだ発生していないのか一匹も見つけることができませんでした。
 1日目は朽木割りが主で、チビクワガタは沢山採れたようです。あとクワガタの幼虫も何匹か見つかりました。それからハナムグリと思われる幼虫もいましたね。あとは繁殖期のキレイな色のイモリとかが見られました。あいかわらず八丈島はカタツムリとサツマゴキブリとクロコガネが多いですね。今回も嫌というほど見られました。1日目は夜間採集も行いましたが、オオミズアオやオオゾウムシなどが採れました。あとトゲナナフシとか。
 2日目もクワガタ採りに行った人はいましたが、ハチジョウコクワガタ♂が採れたようです。ほかにもリュウキュウツヤハナムグリが生きて見つかったりして面白かったです。
 主に雨の影響で、今回の合宿では僕はほとんど写真撮影をしなかったため、甲虫の写真が全然ありません。去年の写真でしたらフォトギャラリーにあるので参考にして下さい。
 さて、今回の八丈島合宿は多足類的には、というか僕としては地味にアツかったので、興味ある人がいなかろうとここで報告しておきたいと思います。
ynbrtskysd 八丈島で山歩きした人は、あるヤスデがそこら中に群れているのに気付いたかと思いますが、これはどうやら各地の離島で大発生して問題になっている悪名高き不快害虫(笑)ヤンバルトサカヤスデのようです。これはトサカヤスデ属のヤスデで、台湾原産の外来種らしく、時期が時期ならさらに大発生して家の中にまで入ってくるという困り者です。面白いのは、南部ではそこら中にヤンバルトサカヤスデがいましたが、2日目に蝶採りをした場所では全く見られなかったことですね。そのかわりにヒメヤスデ目?と思われる黒くて細いヤスデがいっぱい居ました。
 次にムカデに関してですが、採集を始めてまず出会ったのは大きなアオズムカデでした。残念ながら逃げられましたが、中々興奮しました。前回は綺麗な色のトビズムカデも採れたのですが(今も僕の家で飼育中)、今回はお目にかかれませんでした。オオゲジに関しては、今年もいっぱい見られましたが、サイズ的にはあまり大きくはありませんでした。石をひっくり返すと大慌てで逃げていくのですが、なんだか色といい動きといい「フナムシみたい」って感じでした。
nkbzmkd 今年一番感動したのはアオムカデがいたことですね。島南部で一匹見つけて、その後さらに二匹もらったので合計三匹確認できました。大きさや色などから多分ノコバゼムカデだと思うのですが、資料には生息地が鹿児島以南南西諸島などとしか書かれてなかったので八丈にも居るとは思ってませんでした。東京都産のノコバゼムカデ。凄いと思う。写真では分かりにくいですが、実物は紫色に光る胴体と青い脚がとても綺麗です。サイズもそこそこ大きいので僕はとても好きです。小さい個体はもっと色が綺麗で感動できます。奄美で見ました。
 まあそんな感じでクワガタはいなくて天気は悪かったけど、色々と面白い合宿でした。

2008年5月2日-5日”八丈島合宿” 4日植班活動

a1b8979c小澤に続け!二日目の植班活動について報告させていただきます。植班二年やましたです。
さて、突然ですがわが国には気象庁というものがありそこが毎日のように天気予報を発表していることは周知の事実ですが、時には我々を驚かせるためかビッグサプライズを用意していることもあるようです。
当初の長期予報ではGWは終日晴れ。それが近くなるにつれて、やっぱ曇りかも・・・。。いや、3日は雨かも・・・。。なんて消極的になっていったのは記憶に新しいところですが、4日の朝はまさかの大嵐でした。いわゆる低気圧さんだと思われます。
元々植班は4日に八丈富士に登ろうと計画をたてていたわけですが、ふと山を見上げてみれば中腹でおぞましい量の雲が渦巻いており山頂付近は望むことすらできません。あんなの登れるか!ってなわけで朝から計画の変更を迫られました。
八丈富士の登山口付近にあるやたらとかっこいい名前の牛の肖像が印象的な牧場に行くという案もあったようですが、とりあえずそこはやめにしてお弁当を持って温泉方面に行くことに。文面だけ見るとかなり日和ってるようにしか見えませんが、それだけ朝の情景がショッキングなものだったのです。いや、ほんとに。
皮肉なことにと言うべきか、不幸中の幸いと言うべきか、海に着くころには昨日からの嵐が嘘のように晴れ上がってきました。雨ばかりでなく風も止み、絶好のレジャー日和といった感じです。昼から八丈富士を目指すという選択肢もあったのかもしれませんが、山道はドロドロのヌルヌルという恐ろしい話も聞いていたのでおとなしく温泉に行くことに。海の近くのとても開放的な温泉です。
この後は晩御飯を済ませ、いわゆる最後の打ち上げへとなだれ込んでいくわけですが・・・恐らくそれを見越してのトリのヨシナリさんでしょう。
一大イベントの報告を丸投げしつつ、4日の植班活動を終えたいと思います。
個人的に見たもの
植物
・ジシバリっぽいけど葉のつきかたが違う花・オオニワゼキショウ・ニワゼキショウ
・カタバミ・アシタバ・ガクアジサイ?・アロエ(三種類)・ハマボッス・フェニックス・ビニールハウスの南国のみなさん(・タチバナアデク・サンタンカ・リュウガン・スパティフィルム・ハイビスカス・パイナップル・カカオノキ・ブーゲンビレア・セイロンベンケイソウ・パパイヤ・ココヤシ・ベニヒモノキ・ネペンテス・タコノキ)・その他未同定な植物大勢

・アカコッコ・多分モズ・キジバト・ヒヨドリ・キジ・オオミズナギドリ・カラス・鳴き声だけカラスバト・チュウサギ?
水棲
・多分ベンケイガニの仲間・ユビワサンゴヤドカリ?・シロヒゲウニ・フナムシさん・ハリセンボン・正体不明の魚

・ハチジョウコクワと思われるものの瀕死個体・ツチハンミョウの仲間・ニジュウヤホシテントウみたいな模様のハムシっぽいやつ・カマキリの卵・オオゲジさん・アマミサソリモドキ・チビクワガタ・カタツムリ
動物
・ヤモリ・キョン(飼育下)・イヌ(飼育下)
多分全部チェックする猛者は少ないだろうけど、間違ってたら指摘よろしくお願いします・・・

2008年5月2日‐5日 *八丈島合宿* 5月3日植物班活動

4fac4eee2008年5月2日~5日 *生物同好会 八丈島合宿* 植物班活動1日目
八丈島合宿お疲れ様でした(≧ω≦)ノ!
トップバッターは、現在植班2年小澤ですo(^∀^)o♪♪
ではでは、早速ですが活動報告させていただきますっ!
とりあえず、集合からかめりあ号乗船、甲板での飲み会、そして到着、活動開始までは、私の報告では省略させていただきますっ♪あしからず(*´∀`)ノ☆!
*****
それでは植班活動報告です♪
5月3日 *植物班活動*
3日の天気は、途中少し雨が降ってしまったものの、まぁまずまずで、船から降りたら「八丈島あぁぁぁ~(≧∀≦)!!」って感じですごくわくわくしました♪♪
さて、テントを張り終え、いざ活動開始ですっ!
植班では今年もレンタカーを使っての活動となりました♪
向かうは恒例ではありますが八丈植物公園です♪
まず温室に行きました♪こちらでは
サンタンカ・ハイビスカス・ブーベンビレア(ブーゲンビリア)・ネペンテス・カカオ・パパイヤなどなど
主に熱帯に生育する植物を観賞しました。どれも鮮やかな色の花が咲いていてとても綺麗でした。
なかでも、ここでみんなが特に興味を持った、ブーゲンビレアについて報告したいと思います♪
こちらの花は南米原産で、園芸種でもあるみたいなのですが、なんだかちょっと不思議なお花でした。
・・・ピンク色のがく?はっぱ?はなびら?なんだかよくわからないものの中に、小さなお花が3輪ずつ咲いていました。
後で調べてみたら、このピンク色のものは花を取り巻く葉(苞(ホウ)/苞葉:花や花序の下部にあって、つぼみを包んでいた葉のことをいう)というものでした。苞の例として、ドクダミ・水芭蕉などのあの白い花みたいな部分も苞というらしいです。
ふむふむ。勉強になりました~o(≧_≦)o♪
ちなみに苞がピンク以外にも、白・オレンジ・薄いピンクなどのものもありました。
さて次に、ビジターセンターでちょっと小休憩♪明日葉茶を飲んだり、ウミガメの置物に乗ったり、光るキノコを見たり、輪投げをしたりして遊びました。
ビジターセンターを出ると、一行は今年もキョンに会いに行きました♪♪キョンは今年も可愛かったです(*^∇^)☆
そして、そうこうしていたら鳥班と遭遇しました♪
ここで、鳥班と出会ったまでは良かったのですが・・・実はこの後、班員が一人行方不明になりました(笑)あはは(笑)♪♪♪まあ、あまり言及はしないとして、次は勝手に消えないでね~(笑)(笑)(笑)(*´∀`*)ノ☆
その後、無事班員も見つかり、一行はお風呂に向かい、買い物を済ませ、夜はカレーをみんなで作って食べました♪
植班来てくれた、すごく料理が上手な新入生と・米大臣山下君のご飯のおかげで、今回は料理の手際もすごく良く、スピーディーに美味しい美味しい夕飯を食べることができました(*^^)ノ☆すごく幸せでした(≧∇≦)b☆
ちなみに、今年も夜は、植班+鳥班+新入生有志で夜のドライブへ行きました♪♪♪
霧がすごく濃くて、ドライブが少し危険な状態ではあったのですが、灯台を見に行ったり、星空を見たり、車の中でお話したり、冷汗の出る体験もしたりと、とにかく色々あって、楽しかったです(*^^)ノ☆
******
とまあ植班の一日はこんな感じでした♪
なんだか長くなってしまい申し訳ありません(>_<;)!!!
私の報告は以上ですo(^∀^)o♪
じゃあ、山下君二日目の報告よろしくねっ(≧ω≦)b
9f99c3a97b771c94

2008年5月8日木曜日

独り虫班活動in藤野!!!

昆虫班長、もえこです。
かな~り昔の事になってしまいましたが。4/6に独りで藤野に行ってきた時の報告をしてみようかと思い立ちました。実は初投稿です。今更です。すみません。
7:30am 起床。事もあろうにとてもよい天気。3月の活動が不発だった事が悔やまれ、藤野で活動する事を決意して取り敢えずメーリスを流してから家を出る。
9:40am 藤野着。やっぱりいい天気。今回は期待できそうだよん。採集地に向かって歩いている最中、呪い人形の辺りで2年のやましたからメールが来ている事に気付く。あ、、、、そういやあいつ今日誕生日だったんだっけ?汗 ちなみに虫班員からは連絡無し。班長ちょっと寂しい。。。。
その後陣馬山登山口の案内が書かれた石の前で今回初の蝶を目撃。テングチョウ。多分越冬。
10:20am 採集地到着。活動開始。沢山のテングチョウが出迎えてくれた。春ですなぁ。取り敢えず網慣らしに捕獲作戦を開始するもことごとく取り逃がす。ま・・・まぁ、久しぶりだからね。。。
しばらく上ると今回のターゲット、スギタニルリシジミが何匹か出てきた。捕獲捕獲!!!
スギルリ、なんと2匹目でメスゲット!!!!青い光沢が何とも美しいのに捕まえる時に羽をこすってしまった私。。。しょっく。
そんなこんなでかなり良い成果をあげられました!やたっ
以下、今回目撃したものもの
スギタニルリシジミ 23 ♀1 ♂22
テングチョウ 11ごめんなさい。雌雄不明
ルリタテハ 2
スジグロシロチョウ 14
モンシロチョウ 8
キセキレイ 2
カワガラス 1
その他ヤマメなど
それにしてもなんで私が企画するとくもったり雨が降るんだろう?
それとも2男のせいかなぁ?
あ、最後に一つ。
やましたくん。あそこの名も知らない川の名前は多分沢井川なんじゃないかなぁ。。。

千葉開拓!

活動報告が増えてる、八丈合宿の投稿かな?
と思った方すいません!まだです!
八丈合宿は私がHP管理人になって初の大きな合宿、且つ活動報告してくれる人も随分増えたので分担して活動報告ブログを書いてもらおうと思っています
その分担作業などがあるのでもう少々お待ちを…
今回は4月末に行われた海釣りの報告です。
新入生に釣りを教える意味も込めて、釣りへ行ってきました。
新しい場所を開拓しようとのことで今回は千葉県。千葉みなと駅からテクテク歩いて堤防釣りを行いました
最初は八丈でも行うサビキ釣り(細かい餌をまいて餌に似せた針で釣る方法)をやって貰っていたのですが…つれない。
そんな時四年のナスギモドキさんがぶっこみだか投げだかとにかく餌イソメで小さなアイナメを釣り上げたのでその方がいいか、という空気に変わっていき、皆サビキをやめて投げ釣り等を行うように。
その内にちらほら同じような大きさのアイナメが釣れ出し、最終的にはメンバーの大半は小さなアイナメを釣り上げることが出来ました。
ただ釣れなかった新入生もいたようで…、それは残念です
尚、班長は仕掛け付けなど新入生の手伝いに終始した結果まともに釣りは出来なかったとのこと…。本当頑張ってました。お疲れ様です
ロクに手伝いが出来ず申し訳ない!m(_ _;)m
手伝えるようにもっと釣りのこと勉強しようと思います…
あ、つまり釣果はちっさいアイナメがいっぱい。でも皆逃がしました。ちっさかったので
報告者は甲斐でした~

小石川植物園

どうもこんにちは。植班2年のやましたです。
八丈島合宿も無事に?終わり、これからその報告でにぎわうことになることかと思いますが、その前に植物班の活動を報告させていただきます。4月27日(日)の出来事です。
お昼少し前に丸の内線の茗荷谷駅に集まり、みんなでご飯を食べてから小石川植物園へと向かいました。あの東京大学が管理、研究利用しているという由緒正しい植物園です。
雨が降るかもしれないという実に怪しい雲行きでしたが、活動が始まってみれば空は晴れ蝶も飛ぶ陽気。やはり植物や花は日だまりの中にあった方が生き生きとして見えるようです。
まったりと1時間半ほどかけて園内を散策し、途中若干の花の名を調べたりしつつ帰路につきました。
個人的にとても好きなムクゲの花が見ごろになる秋にはまた行きたいかな、と思っております。手頃なので夏休みにも行くかもですが。
みつけたもの
・ネームプレート付きの木とシダたくさん・アマナ?・ノビル?・アヤメ・シャガ
・アカミミガメ・コイ
・鳥はなにかいたけど忘れました
・ヒトスジシマカ・よくわからない小さな羽虫たち・アオスジアゲハ