2008年9月28日日曜日

石垣島夏合宿 植班活動 8月8日

はじめまして、こんにちは。
初投稿の植班1年蘆澤です。
植班活動3日目となる8日は、主に3つのポイントへ行きました。
まず、マングローブを見ようとある海岸へ。
(すみません、地名わかりません…)
しかし、マングローブは見られませんでした。残念。
そこでは地元のプロモーションビデオ(?)の撮影が行われていて
写真撮影禁止とのこと。
次に、川平へ行きました。
ビーチの方へ行った人もいたと思いますが、
私はその白く眩しいビーチが見える
木陰にいました。
何の木だったかわからないのですが、しっかりした木が何本もありました。
ある先輩は、地元の方にヤシの苗木をもらったみたいでした。
このあと、景色のきれいな道を経由して
八重山鍾乳洞 小動物植物園へ行きました。
まず目についたのは、大きなカジュマルの木。そしてその周りにいたクジャクたち。
img001 の補正
看板によると、「日本一のカジュマル」だそうです。
小動物植物園にはセマルハコガメ、イグアナ、リスザル、オウムなど…いました。
P1000163P1000162←イグアナ(左)
リスザル(右)




鍾乳洞は小動物植物園から少し離れたところにありました。
いくつかの鍾乳洞がありましたが、
中にはバンナ公園まで続いているという鍾乳洞もあったかと思います。
おそらく、ですが、数kmあるんじゃないかと思います。
鍾乳洞は立派でした。
電飾が施されていたのには
ちょっとびっくりしましたけれど。
天窓みたいに空が見えるところがあったのはきれいでした。
img003 の補正img004 の補正




カジュマルとヤシ以外に植物の名前が出てこなくてすみません…。
このへんで8日の活動報告を終わらせていただきます。
読んでくださった方、ありがとうございます。
さて、次は植班長E2さんです!

2008年9月24日水曜日

石垣島夏合宿 植班活動 8月7日

初めまして。初投稿になります植物班1年めぐです。
8月7日の植班活動報告をしたいと思います。
この日は朝から竹富島に行ってきました!
080807_1041~0002
石垣島から船で少し揺られたところにある島で、石垣とビーチがとてもきれいです。
島全体が小さめなので、自転車を借りてサイクリング!!
…もっとも私はジャリ道に慣れておらず、何度もこけそうになって実際にこけて先輩方に多大なるご迷惑をかけてしまいました(汗)
島をぐるっと一周する道を走る走る走る。
脇道も多くありました。
先頭が細い脇道にそれたらみんなで一列になり、行き止まりにあたって狭い道をすれ違って元の道へ行ってまた走る。
朝からよく晴れていたので、風と太陽がとても気持ちよかったですよ!
080807_1033~0001
星砂の浜では残念ながら星の砂はほとんど見つかりませんでしたが、小さなヤドカリさんと戯れ、お昼寝中の猫さんvを幸せたっぷりに見ました。
町中ではよく牛車とすれ違いました。御者の人がサンシンを奏でて沖縄民謡を歌っており、とても風情がありましたv
牛は大きな角を持つ水牛で迫力満点。写真を撮らなかったことを今さら後悔していますorz
最後に夕食後のキャンプ場、炊事場の近くで茂みがガサガサと動いているのを発見…。
周囲にいた人たちとあれは何だろうか蛇かハブかトカゲか、と言い合っていたので、ある先輩が何か確認して茂みから取り出してくれたところ………とても元気なカメ君が出てきたのでした。
逃げ出そうとして手足をバタつかせたり、噛みつこうと首を伸ばしているのが可愛かったですv
まあ、本当に彼らに噛みつかれるとすごく痛いらしいですけどね。
あまりに元気さに撮った写メはぶれすぎててアップできません(苦笑)
多分セマルハコガメ君だったと思います。
080808_1431~0002
全然植物の名前が出てきませんでしたね…(汗)
仕方ないので別の日に撮ったハイビスカスでもあげときます…。
とにかく、初めての夏合宿はとても楽しい日々でした!!
次の方は同じ植班1年のお友達、蘆澤さんです!

2008年9月20日土曜日

♪石垣島夏合宿 植班活動 初日8月6日♪j

どうもっ♪
植班2年小澤です(*^ω^)ノ☆
石垣島夏合宿の活動初日(8月6日)の報告をさせていただきます♪♪
まず、植班は、初日のプチ宴会から一夜明けたこの日、
我々は早速石垣島を堪能すべく、
テン場付近のヤシ林に行きました♪
新しいイメージ1
ここでは、
非常に南国の場所っぽい木や虫がおりました♪
新しいイメージ2新しいイメージ3





さらに林から出ると
セマルハコガメに遭遇っ♪
新しいイメージ4新しいイメージ5




すごく可愛かったです(*^ω^)b☆☆
そして、テン場にもどり、
レンタカーを使って
この日のメインであるおもとさんに山登りにいきました♪
鳥班の二人も一緒です(^∇^)♪
おもとさんは・・・
非常に険しい山でした。。。
常にたくさんの人が登っている山とは異なり、
登山道もそんなに整備されておらず、
虫やクモの巣のトラップもたくさんあり、
登山道の途中には紐がつないであるところもありました。
我々はドギマギしながら一列になって登って行きました。
新しいイメージ8新しいイメージ9新しいイメージ10
さて、この日はとても暑い日でした。
にもかかわらず、
基本的にみんな山をかなりなめて行ったせいで
みんなして十分な量の飲み物を全く用意して行かず、
多くの人があわや熱中症になりかけました(@Д@;)!!!

でも、高尾山のように登山道の途中や頂上で自販機があるわけはありません。
暑さは激しく疲労はピーク、
でも、途中の道は傾斜ばかりで
ろくに休憩もできませんでした。
だから、みんな一心不乱に頂上を目指しました。
そしてやっとの思いでたどりついた頂上(近辺)。
ここからの眺めは最高でした♪
新しいイメージ7
でも、たまにはこんな風にがちで登山するのもたのしいですね♪
色々ありましたが(笑)
でも、次からはしっかり水分をもって登山することが
本当に大事だと実感しました。。。
まぁ、初日の活動はこんなかんじですねっ♪
では、この辺でバトンタッチしますっ(*^∇^)ノ

2008年9月16日火曜日

☆石垣島夏合宿☆ 8月10日虫班活動報告

こんばんゎ。石垣島合宿昆虫班の活動報告を締めくくるのは昆虫班長、もえこです。
でゎでゎ早速、グループ活動を挟んで8月10日の活動報告をしたいと思います!!!!

前日のグループ活動および夜間採集で疲れきっていた虫班員達は、もちろん私も含め朝は少しゆっくりめの起床でありました。朝ご飯はお茶漬けを予定していましたがガスが不足していてお米が炊けなかったために近くの店にてたこ焼きを購入してたべることに。

そしてこの日までお預けになっていた米原ビーチをみんなで仲良く堪能しました。はい、結論から言うと昆虫班活動はしていませんねw

浮き輪で浮かんでる人、砂場で埋められてる人、捕虫網で魚を捕まえようとしている人、などなど。
私はというと、チヌ用の仕掛けにスナガニとヤドカリをえさにくっつけて、魚を釣ろうと試みていましたが失敗、むらかみ君に託したところみごとにキュウセンベラ的なものを釣ってきてくれました!!(あ、写真とっとけばよかった!!)

その後もまったりして一日を過ごしました。
夜は待ちに待った飲み会でしたね。二年生が作ってくれた親子丼おいしかったなー。写真は夕方の米原ビーチです。

サンセット米原

見かけた生物たち

昆虫 オオゴマダラ リュウキュウアサギマダラ スジグロカバマダラ トンボ(種類不明)
その他 キュウセンベラ スズメダイ スナガニ ヤドカリ 酔っぱらい


うーん、今回の夏合宿は蝶もクワガタも、そして蛇さんもいっぱいみられて大変満足でしたね。運転手の私は連日の夜間採集で心が折れかけてましたが、サキシマヒラタがいっぱいとれてよかったよかった。
多足類に出会えずテンション下がり気味だった彼も大ムカデの出現によって元気を取り戻してくれたみたいです。ww
個人的には迷蝶のマルバネルリマダラが採れたのがうれしいです。タイワンアサギマダラがとれた班員もいましたね!!ツマベニは取り逃がしましたが。。。


でもこの合宿で得た一番かけがえのないもの。それは・・・
班員同士のですかね、やっぱり。





おわれw

2008年9月12日金曜日

石垣島夏合宿 8月8日虫班活動報告

2008_0814石垣合宿0149 こんにちは、つい先日に運転免許証をGETすることができて嬉しいかぎりの1年虫班のむらかみです。というわけで、石垣合宿における8月8日の虫班活動の報告をさせていただきたいと思います。

 
 けっこう前の話ですので、自分が撮った写真を頼りに思い出しながら語りたいと思います。8日はそれまで主だった採集ポイントを回ってしまっていた感じだったので、車で島をドライブしながら採集しました。最初のポイントは、なんというかジュラシックな密林の中にオオゴマダラという白い大きな蝶がたくさん乱舞しているとこ(場所が言えなくてスミマセン)で採集しました。そこでは黄色いヤスデとかキンイロカメムシとかゴマフカミキリの仲間とか見かけました。
 
 その後は牛舎を見つけて牛さんたちと戯れたり、その近くの川で魚たちを発見して果敢にわれら虫班長が虫取り網で挑んでいったり、すぐそばにマングローブを見つけて入っていったのはいいものの、やたらヘドロ臭くて僕のマングローブに対する初印象を良からぬものにしてくれたのでした。
 
○出会った主な虫たち
オオゴマダラ
リュウキュウミスジ
ツマベニチョウ
スジグロカバマダラ
リュウキュウアサギマダラ
ナナホシキンカメムシ
オキノエラブドウボソカミキリ?
サナエトンボの一種   etc・・・


 報告は以上です。石垣合宿は天候にも恵まれて最高でしたね。またあの青春の日々に戻りたいと思うのでございます。次の報告は虫班長のもえこさんです!

2008_0814石垣合宿01512008_0814石垣合宿01602008_0814石垣合宿0157

石垣島夏合宿 8月7日虫班活動報告

76d75c03.遅くなってすみません!どうも、虫班2年の小林です。夏合宿活動2日目の8月7日の虫班活動について報告させて頂こうと思います。

 前日の夜間採集が長引き、テン場に帰ってきたのが1:30だったんですが、この日の朝もそこそこの時間にはみんな起きて午前中は於茂登岳へ向いました。元気だね!うん。

 林道に車を止めて、集合時間だけ決めてみんなばらばら好きに採集しました。だからみんながどうだったのかわからないのですが、私はずっと車の近くで採集していました。これは決して私がめんどくさがりだからではなく、この林道だけでも十分にたくさんのチョウが飛んでいたからです。 

私はこの夏合宿であまり採集する気はなくて、生物の写真を撮ったり、手に乗せて遊べればそれでいいなーと思っていたので、チョウを追っかけまわす気はあまりなかったのですが、それでもあれだけ飛んでいると、ねえ(´∀`*)、やっぱり、追いかけたくなるものですね!!!
 気がついたら夢中で網を振ってました(入らないんですがね…)。そこで夢中になりすぎてベルトにつけていたデジカメを派手に落とし我に返りました(デジカメは一応無事でした)。

あと、この日はじめて天然記念物コノハチョウをじっくり見ました。あの、自然の産物というには違和感のある見た目に感動しました。人工物っぽいですよね。木の葉にとまるところはさらに違和感がありました。 

そんなこんなでみんな帰ってきて、お昼をマックスバリューで適当に買って食べた後に午後はバンナ公園へ向かいました。

 またここでも好き好きに採集したので、みんながどうだったかいまいちわからんのですが、この日は前日とは違う舗装道路の道沿いにも採集しました。リュウキュウアサギマダラとかスジグロカバマダラ、カラスアゲハ、リュウキュウムラサキマダラ、オオゴマダラなど多くいました。私は写真をたくさん撮りました。チョウの写真って撮りにくいですけど、あれだけ数がいると撮れるもんですねえ。

そしていったんテン場に戻りシャワーと晩御飯のあと夜間採集へ。於茂登では特大のオオムカデやナナホシキンカメムシ等居てなかなか楽しかったです。ていうか、夜ってだけでわくわくしますよね。うん。もちろんクワガタもいたけれどもはや記憶があいまいです…すみません( ̄▽ ̄;)

というわけで充実した活動2日目でした! 
生物の名前全然でてこない報告でサーセンww 

次は、この夏合宿で私にスプリング網のたたみ方を教えてくれた期待の1年生むらかみ君です!

123114129

2008年9月7日日曜日

石垣島夏合宿8月6日虫班活動報告

yaeyamamaruyasude
報告者:knzw
活動地:於茂登岳、バンナ岳、野底林道(夜間採集)など
天候:晴れ


 当日は出発までテン場で採集をした。テン場ではオオゴマダラやリュウキュウアサギマダラなどが見られた。テン場出発後、於茂登トンネル出口付近でトラップの確認および蝶の採集を行う。カラスアゲハやスジグロカバマダラなど、島内で多く見られる蝶のほか、ブラーミニメクラヘビなどを捕獲した。
 その後車で於茂登岳の登山道入り口まで行き、頂上へ登りつつ採集を行う。登山道は川の流れにそっており、多くの動物が見られた。蝶類ではコノハチョウ、ミカドアゲハなどが見られた。その他に昆虫ではカワトンボ、キマワリ、カマキリ、ゴキブリ、バッタキリギリス、ナナフシなどの仲間が見られた。爬虫類ではサキシマキノボリトカゲ、サキシマカナヘビ、イシガキトカゲ、ヤエヤマセマルハコガメが見られた。両生類ではヤエヤマハラブチガエルなどが見られた。その他には、オオジョロウグモ、タイワンサソリモドキ、ヤエヤママルヤスデなどが見られた。また、川の中にはエビだかカニも見られたようである。頂上まで40分という看板のところで引き返し、下山した。
 次に車でバンナ岳に上り、展望台裏から林道におりて活動する。ここでは蝶が多く、やはりスジグロカバマダラ、カラスアゲハなどが多く見られた。他にはクロカタゾウムシやチブサトゲグモなどが見られた。
 夜は夜間採取に出かけた。灯火採集ではサキシマヒラタが主に見つかった。トラップ採集ではあまり成果があがらなかったが、虫以外にヘビやカエルやオカガニが見られた。


以上 (写真は6日撮影のものから適当に)

sakisimakanahebisemaruhakogameokagani








おまけ
石垣および西表で見られた動物。


2008年9月1日月曜日

夏合宿2008in石垣島 ~先発編~

7f1724a3.JPGこんにちは。連投になりますが、夏合宿先発隊の活動報告について書かせていただきます。植物班二年のやました、です。

8/3(日) 本隊に先んじること丸二日。部室に集合した四人の先発隊は電車・飛行機と乗り継ぎ極めて順調に現地石垣島へと着きました。石垣空港を出た時にはすでに日は暮れかかっており、南の島特有の異常に強烈な日差しをあびることこそありませんでしたが、むわっとする湿気が体と荷物にまとわりつき、わずか3時間程度の飛行で南の島にキチンと着いたことを教えてくれました。

着いたその日から先発としての活動は始まりました。

まずはレンタカーを借り島の北部にあるキャンプ場を目指すわけですが、その道中にある於茂登(おもと)岳のふもとで少し灯火採集の下調べをしました。虫班の田中が確かクワガタを拾ってきていたと思います。その他にも、オカヤドカリ、アフリカマイマイ、ヒキガエル、ヤモリなど南の島に来たんだな~と思わせる生き物群が早くも出迎えてくれました。

キャンプ場に着いたときにはもうあたりは真っ暗になっていて、どこにテントを張っていいものかよく分かりません。皆疲れていたこともあり、もう車の中で寝てしまおう。というような話になったのですがやはり普通車に四人は無茶なようで結局テントを張ることにしました。キャンプ場に着いてわりとすぐに遭遇した白い犬(後にゴンという名と判明)がテントを張るのを邪魔したり、knzwの安眠を妨害したりと全く無事にとはいきませんでしたが、それ以上のハプニングも起こらず初日の活動を終えました。

8/4(月) この日はレンタカーを使い、島中を回りました。島の外周を走っている道路をひたすら進み、活動に適していそうなところを探しました。宮良湾のヒルギ林がカヌーに乗らないとなにもできそうにないことや、案外キャンプ場の近くに見やすいマングローブの林が広がっていること、クワガタなんかが採れそうな山、於茂登岳と並んで活動予定地になっているバンナ岳、丸一日使えただけあって、文字通り島中を回ることができました。

また、この日はガス、食料、それに虫班の使うトラップの材料などを買う必要もあり市街地も相当回ることになりました。僕は奄美の名瀬には勝てないだろう・・・などと勝手に思っていたのですが、むしろ自分の地元よりなんでも揃っていることに驚かされました。一応政令指定都市のハズなんですが・・・

夜にはやはりまたレンタカーを駆使し、主に野底林道付近にトラップを仕掛けてまわりました。カエル、カニなどがレンタカーの行く手をことごとく阻み、井上さんは大変そうでしたが、夜の道を歩いて進む分には色々な生き物に遭えてとても楽しい時間を過ごすことができました。

8/5(火) いよいよ先発活動の最終日です。とはいえ、二日目にがんばって殆どの場所を下見できたので、この日は割合のんびりと過ごすことができました。島の北西部へドライブに行ったり、島の南西部のアンパルと呼ばれる地域へのアクセスを調べたり。

また、先発最後の役目である本隊の歓迎。今回は先発の活動紹介という形になりましたが、その準備も最終日に慌しくしました。来年の先発隊に選ばれるであろう一年生の皆さん。がんばってください。「芸」ならなんでもいいようですので・・・


本隊合流後の活動報告は各班毎になるのでしょうか。とりあえず先発分の報告は以上とさせていただきます。かつてない長文になってしまいましたが、それだけ先発の三日間は密度の濃い活動でした。先発隊長兼ドライバーという重責を担ってくださった井上さん、本当にお疲れ様でした。そしてありがとうございます。

かつてない分量になるであろうと予測される夏合宿の活動報告。先発隊活動報告ということで先陣を切らせてもらいましたが、個人的に見つけた生き物を、記録の残る限り、思い出せる限り列挙して終わりとしたいと思います。細かい分類がはぶかれていたり、最悪間違っている可能性もありますがご容赦ください。

植物:ヤエヤマヤシ、サキシマツツジ、ヤエヤマヒルギ(多分オヒルギ、メヒルギもあったと思う)、ネムノキ、ハマユウ、ハマグルマ、ハマヒルガオ、ハマアザミ、ブーゲンビリア、ハイビスカス、シュロ、ニガナ、ツワブキ

鳥:カンムリワシ、リュウキュウキジバト、(イソ?)ヒヨドリ、リュウキュウアオバズク、シロハラクイナ、リュウキュウハシブトガラス

虫:オオゴマダラ、リュウキュウアサギマダラ、アサギマダラっぽいやつたくさん、カバマダラ系のなにか、カラスアゲハ、アオスジアゲハ、ミカドアゲハ、キンカメムシのなにか、ヤエヤママルヤスデ、オオムカデ?とにかくでかいムカデ、クワガタ各種、タイワンカブト、コガネムシの一種、アオミオカタニシ、アフリカマイマイ、緑の巨大ザトウムシ、オオゲジ様、アシダカグモ様

水棲:オオイカリナマコ、黒いナマコ、ヒラメかカレイの幼魚、カクレクマノミっぽい幼魚、スズメダイ系の幼魚、ベラの仲間と思われる魚、カラッパの一種、トビハゼ、シオマネキの一種、コメツキガニの一種、珊瑚各種、イソギンチャク各種、海岸を掘ると出てくる二枚貝、フナムシ

爬虫類:イシガキトカゲ、キノボリトカゲ、アオカナヘビ

哺乳類:ヒト、ゴン、仙人