2014年11月30日日曜日

南房総 岸壁採取

こんにちは、生物同好会水班3年のSです。
今回は初めて生物同好会でハタタテダイを狙って岸壁採集に行ったので
その活動の様子を書こうと思います。

11月21日
深夜高田馬場に集合!
眠い、眠い。。。
今回のために岸壁網、ウェーダ―を購入(網そこそこ高かったなぁ)
磯網、観察器具などを携えていざまずは海ほたるへ出発
さすがに5人乗りのレンタカーに5人で寝るのはつらいので
海ほたるで仮眠することになりました。
その合間に、みんなで網の付け替え作業
今回は長さが360センチ、径が60センチの玉網を使うのですが網の
目が粗すぎて使えないのでイワシ用の網に交換です。

11月22日
早朝5時南房総へ向けて出発
いよいよここからが本番
何かとれるといいなぁー
まずは、いつも行く漁港で様子見
5人いたはずが採集するのは2人に
みんな車ですやすや眠っています♪
明け方の漁港は閑散としています、あと、寒い。。。。

さっそく下をのぞいてみると
チョウチョウオさんがお出迎え
ナミチョウ、トゲチョウ、オヤビッチャなど観察できました
がしかし、さすが歴戦の猛者たち
ひとの気配を察するや網の届かない下の方に
フイフイフイーとにげていきます
チッ、やっぱりすれてるなぁー

波も穏やかなので
ひとまずここで採集をすることに



格闘すること30分
      と、と、取れた―!!!













ナミチョウを捕獲できました
ちょっと満足。これで今回の岸壁採取に失敗の二文字はなくなった!!
そうそう、本来の目的であったハタタテダイは影すら見えません
まぁ、いっか

その後も
1時間ほど同じ場所でいろいろと採取できました

アミメハギ
泳ぎがへたくそなので採集しやすいです
この時期に漁港にいるとは知りませんでした
そして予想外の珍客
  ウツボさんです
  警戒心ゼロで網に向かって泳いできました
  お、重い。。。

  もちろんリリースです
  チョウチョウオとアミメハギはお持ち帰りすることにしました












正午になり水かさも下がってきたので
場所を移動することに
ほらほらっ、みんな起きて!!

先月チョウハンを採取することができた
ネット上でいう酸欠漁港に
のぞいてみるが ん~~~~
あんまりいないなぁー
そもそも、海面が遠い

少しチャガラなどを採取して昼食をとることに
近所の定食屋さん
おいしかったです♪
コンビニ弁当ではおわらない
これが水班クオリティー

腹ごしらえが終わった後で
少しだけ磯に行ってみることに
もちろん秋なのでほとんど水は引いてないです
ただただ、新しいウェーダーを試したかっただけです、はい。
Sは運転と早朝採取で疲れたので車で仮眠です
選手交代、みんな行ってらっしゃい~~


まずは、カニを採集
ん~小っちゃくてかわいいです
















イソアワモチさん
一見ふにゃふにゃしてそうですが
思いのほかかたいです
ナタデココくらww








最後はクサフグ
汽水を求めて浅いところにいたのを捕獲
よく捕まえたなぁー
とにかく早いです
もう少し小さければ持ち帰ったのになぁー

クサフグは砂に潜る性質があるのですが
ぜひ一回自宅の水槽で見てみたいです





午後3時ごろ
正午に行った酸欠漁港へもう一度

まずはチャガラを乱獲!(もちろんリリースです)


キタマクラ捕獲
こいつも
もう少し小さければおもちかえりしたのになぁー



そしてそこそこ大物(泳ぎはへただけど)
ハコフグ捕獲です
幼魚のもつあの初々しさはどこへやら
網にかかっても慌てないこの貫禄、さすがっす






本命の酸欠漁港でも残念ながらハタタテダイはみることができませんでした

最後に少しだけ南に下ってほかの漁港をのぞいてみました
アケボノ、トゲ、ナミ、チョウハンなどいますが
タイヤなどが邪魔で採取はできませんでした


日もかたむいてきたので 
水班初の岸壁採取は終了です。
まぁ、一応成功かな♪


観察できた生物
アケボノチョウチョウオ、チョウハン、トゲチョウチョウオ、ナミコウチョウオ、チャガラ、キタマクラ、ハコフグ、クサフグ、アミメハギ、ソラスズメダイ、オヤビチャ、ウツボ、カニ、イソアワモチ

ふぐが多いですねw









2014年11月24日月曜日

「いなごの小屋」について

 「いなごの小屋」は、1969年に早稲田大学生物同好会の学生の手によって新潟県南魚沼郡湯沢町土樽の地に建てられて以来、45年もの間、同好会の拠点として利用されてきました。
 1977年には関越自動車道開通による移転も経験したなか、長きに渡り蓬ヒュッテの高波さん一家をはじめ多くの地元の方々に支えられて参りました。
 しかし2013年3月、火の不始末により火災が発生し小屋は全焼しました。幸いなことに怪我人等はありませんでしたが、多くの方々に多大なご心配とご迷惑をおかけ致しました。皆様には謹んでお詫び申し上げます。
 なお火災による保険金につきましては、建設以来大変お世話になりました新潟県湯沢町へ寄付させて頂きました。
 この件につきましては下記のwebページにて詳細がご覧頂けます。ご確認頂ければ幸いです。
 
http://yamagoya723.blog.fc2.com/

2014年11月17日月曜日

鳥班について

このページでは鳥班について説明させていただきます。

鳥班とはどんな班なのか?
公園や水辺など、野鳥のいるところに繰り出して鳥を見ています。

主な活動
・三宝寺野鳥調査
1961年より生物同好会が石神井公園内の三宝寺池で行っている野鳥調査です。毎月二回調査(鳥見)を行い、その結果を5年ごとに冊子にします。(最新2009年)
運がよければカワセミがみられます。

・企画鳥見
首都圏を中心に、季節ごと見られる鳥を見に行きます。過去には、明治神宮、渡良瀬遊水地、谷津干潟、葛西臨海公園などに行き、一昨年はジャパンバードフェスティバルのお手伝いをさせてもらいました。

最 後に
鳥班について軽く説明させていただきましたが、鳥班は敷居が高いわけではありません。

「きれいな鳥、かわいい鳥、かっこいい鳥が見たいな…」

「とにかく自然のある所に繰り出したい!」

「大学から何か新しく始めてみたい」

などと思ったら是非鳥班に入ってみてください。鳥見初心者、未経験者大歓迎です。現班員もほとんどが鳥見初心者でした。週末に早起きをし鳥を見るのもなかなか楽しいものです。

現在、鳥班と植班は合同班になっております。ですが、植鳥班にいながら野鳥観察のみ行うことも可能です。もちろん、鳥と植物両方とも楽しむこともできます。班の状況によっては、合同班でなくなり、鳥班と植班に分かれることもあります。

2011年度鳥班班長

加筆・2014年度鳥植合同班長

水班について

現在の水班の活動は、レジャー要素が強いと思われます。普段の活動としては

網を使った川での生き物採集(通称ガサガサ)、釣り、水族館見学、磯採集、海遊びなどが挙げられます。

もちろん、「水棲生物は好きだけど、インドア派だから釣りや海遊びはちょっと…」って方も大歓迎です!水棲生物を飼育するのが好きな班員も多いのできっと話が合いますよ!

○春はのんびりと日に当たりながら釣りやガサガサをしたり、潮干狩りや水族館に行ったり…

○夏といったらやはり合宿ですね。夏合宿ではボート釣りやシュノーケリング、海遊びをしています。釣った魚は自分たちで捌いて調理し、その日の夕食にしています。毎年合宿の夕食は水班が一番豪華ですね!

○秋には紅葉を見つつ山奥の釣堀で釣り、ガサガサ、夜釣り等。涼しくて活動がしやすい季節です。

○冬には毎年ワカサギ釣りをしています。氷に穴をあけて氷上で釣ることもあれば、ドーム船という船に乗ってワカサギを釣ることもあります。

水棲班はみんな仲良しの家族みたいな班です。とても活発で活動的な子供たちが

いっぱいなので、いつもわいわいと、ときにのんびりと、楽しく活動しています。

ぜひ一緒に遊びましょう!

水棲班班長

加筆・2014年度水棲班班長

植物班について

なんともまったりとした雰囲気が、なんといっても植物班の特徴であり魅力です!!

みんなでなかよく楽しく活動しています♪

特別な知識は必要ありません♪

みんなで緑の中を散策していると心の余裕も生まれて癒されますよ♪

冬牡丹、梅、桜、アジサイ、ひまわり、コスモス、まんじゅしゃげ、バラ、ススキ…

ブーゲンビレア、ゴクラクチョウカ、ハイビスカス…

季節ごとの植物を楽しんだり、温室に行って南国情緒あふれる植物を楽しんだり。

また、ちょっとした登山で汗をかいたり。

登っている間はちょっと辛くても、頂上ですばらしい眺めを目の当たりにした瞬間、今までの疲れが吹っ飛ぶ思いがします。

新しい世界発見☆ってこともあるかもしれません♪

ぜひ一緒に活動しましょう☆

2010年度植物班班長

加筆・2014年度鳥植班長

虫班について

皆さんも一度は昆虫採集をしたことがありますよね。
我々はそのような活動をメインに行っています。
もちろん観察だけのこともありますし、採ってきた昆虫を飼ったり、
標本を作ったりと、まさに各班員が自由気ままに活動をしております。
夏合宿やGW合宿はもちろん、個人的な小規模の企画も多々あり、
一年を通してさまざまな特産種を狙っていきます。
また、おのずと爬虫類や両生類や鳥類に出会う機会が多くなるので
そういった点でも虫班は楽しい班です。
虫を追って網を振り回し、朽ち木を割り、外灯の下を探し回ることができるのは
大学時代が最後かもしれません。
これを読んで少しでも興味のわいた方は、是非見学に来てみて下さい!!!
2010年度 昆虫班班長
加筆・修正 2014年度虫班長
HP

2014年11月2日日曜日

早稲田祭ありがとうございました

早稲田祭無事終了いたしました。
今回は約20年ぶりの早稲田祭にあたり、手探りながらも試行錯誤に四苦八苦を重ねて参りました。2日間で1800名弱のお客様にご来場いただき誠にありがとうございました。
「いきもの博2015」開催するかもです。
今後とも生物同好会を宜しくお願い致します。