先月に水班強化合宿として伊豆に二泊三日の死滅回遊魚採集に行ってきました。
釣りやシュノーケリングなどを楽しみ、昼も夜も磯で遊んできました。
今回の目的は死滅回遊魚。
初夏に南方から流れ着いて冬には死んでしまうかわいそうな熱帯魚を我々の手で救うことがミッショッンです。
楽しみすぎて活動中の写真を撮るのを忘れてしまったので短めですがご覧ください。
磯の潮だまりにはサンゴイソギンチャクも見られました |
![]() |
ブレブレですが豪華な海の幸を堪能しました。 |
一年のKHRはウェットスーツを装備してました。なんでも自分で採集したチョウチョウウオを飼育しているとか。
伊豆の海はとっても冷たく、入って数分で震えが止まらなくなりましたが、海の中を覗くとチョウチョウウオやスズメダイが泳いでいます!
ほとんどKHR君が捕まえましたが私もトゲチョウをなんとか一匹捕まえることができました。
いわゆる普通種しか捕まえられませんでしたが、ゴマチョウなども見ることができたので満足です!
以下成果をご覧ください。
![]() |
ナミチョウチョウウオ。 コイツとトゲチョウが多く見られました。 |
![]() |
フウライチョウチョウウオとトゲチョウチョウウオ。 トゲチョウなんかはショップだと安くて雑な扱いですが私的には一番熱帯魚らしい熱帯魚といった感じでとても好きです。 |
![]() |
潮だまりにはギンポがいました。底ものはどれも独特で見ていて飽きないですね。 |
![]() |
ソラスズメダイです。海中で見ると青がよく映えます。 |
![]() |
磯で見つけた謎の生き物。おそらく貝だと思うんですが… フリーザの宇宙船みたいだなぁ。 |
以上で活動報告は終わりです。最後まで見てくださってありがとうございました。
追記:磯で見つけた謎の生き物はヒトエガイというウミウシの仲間でした。
同定してくださった海洋大の水研さん、ありがとうございました!
0 件のコメント:
コメントを投稿