2011年5月18日水曜日

新歓採集INT山、H山

今年度の虫班長になりましたdaiです。5月14日に新入生をつれて八王子市にあるT山とH山に採集にいってきたので報告します。今回の参加者は3年1人2年1人(植物班!)1年3人の計5人でした。1年生のガッツのあるE君はオオゴキブリとサンショウウオ、ヒルをできたら見たいとのこと。てT山の裏側の方の登山口を目指しながら採集しました。途中、沢沿いの林道ではカラスアゲハ春型やキアゲハ、クロアゲハなどがたくさん飛んでいました。新入生の中の1人は小さな沢でサンショウウオを探していましたが残念ながらここの沢では見つからなかったようです。
沢沿いの林道自販機にくっついてたカゲロウたんホウチャクソウ
のんびりと歩きながら登山道口に到着。登山道付近の小さな原っぱではウスバアゲハが乱舞していました。写真を撮った後、のんびりと山の中腹にある休憩所まで道を登りながら、動植物を観察。、登山道ではトラフシジミやコミスジ、カラスアゲハなどが飛んでいました。他にはナナフシの幼虫やヒガシカワトンボなどなど。植物はホウチャクソウ、キランソウ、ウツギの仲間、タツナミソウの仲間などが見られました。
キランソウコミスジウスバアゲハ
山の休憩所の近くで皆で昼飯をくってからは、下山しながら朽木からオオゴキブリなどを探しました。適当に朽木をくずしていたらオオゴキブリやコクワ、アオズムカデなどがでできて、E君がかなりテンション上がってました。また小川沿いではE君がサンショウウオを見つけたのですが逃げられてしまったようです。その後、皆でオオゴキとコクワどちらがかっこいいかなど議論しあってる内にあっというまに下山してしまいました。(この議論は結局多数決でコクワの方が良いとのことになってしまいました。オオゴキ派は僕とE君のみ・・・・オオゴキの方がかわゆいよ~)
おそらくマルバスミレかわいいかわいいオオゴキ達
次に向かったH山は低い丘みたいなところですが、ここの山頂にはスミナガシやアオバセセリ、時期になるとオオミドリなどがたくさん来るところでかなり昆虫を採るにはとてもいい環境です。ということで、T山を降りた後、電車で一駅のところでおり歩いて20分程でH山の山頂につきました。ここからは各自自由に採集なり観察なりしていました。16時ごろになるとアカボシゴマダラの春型が林冠部にやってきてテリトリーをはってました。スミナガシも見ようと17時過ぎまで粘ったのですが残念なことにスミナガシは見られませんでした。時間がすぎるにつれて蚊の数も尋常じゃないくらいに増えてきたのでとっとと帰りました。最後に駅近くのラーメン屋で夕飯を皆で食って、今日の締めとしました。解散したのは18時ごろでした。
H山山頂アカボシたん
今回の採集では新入生たちもかなり楽しんでくれたようで、とてもリア虫(≠リア充)な採集となりました。参加してくれた新入生、2年のH君ありがとう!最後におまけとして、採集の次の日に個人的に奥多摩にハイキングに行ってきた時おもしろい動植物がみれたので写真をはっておきます。では!
奥多摩の猿テングアツバベニバナヒメイワカガミベニヒラタムシキノコカタクリ
今回見られた主な動植物:
昆虫:ウスバアゲハ多数、カラスアゲハ春型多数、ミヤマカラスアゲハ春型1♂、トラフシジミ1♂、コミスジ多数、モンキチョウ、ヤマトシジミ多数、クロアゲハ、キアゲハ、モンキアゲハ、アカボシゴマダラ多数、アカタテハ多数、ジャノメチョウ多数、ダイミョウセセリ1♂、エサキオサムシ、コクワガタ、オオゴキブリ多数、ヒガシカワトンボ多数などなど
植物:キランソウ、ミツバウツギ、ミミガタテンナンショウ、マルバスミレ(だと思う)、ホウチャクソウ、タツナミソウの仲間、カノコソウなどなど

0 件のコメント:

コメントを投稿