2011年10月22日土曜日

夏合宿@奄美大島、先発&虫班くじ班編

こんにちは。虫班の副班長のくじです。8月18~25日の日程で奄美大島で行った夏合宿の活動報告をしたいと思います。今年は、虫班の新入生が沢山入ってくれて、一台の車に乗りきれなくなったので、虫班長と僕の二つの班に分かれて活動しました。なので、虫班の活動報告は、僕くじ班の報告と班長班の報告となる・・・・はず。合宿のことを書く前に、虫班長のdai氏と植班のH氏と僕は先発隊と言うことで17日から奄美入りし、他班のみんなが来る前に下見をしたので、ついでにそれについても書きたいと思います。

8月16日
16日は合宿と関係ないのでは?と思った人は偉いです。ちゃんと読んでくださってありがとうございます。16日にヒメオオクワガタを山梨に狙いに行ったので、ついでにそれについても簡単に書きたいと思います。
水班長、S氏、僕の三人で午前二時に水班長家を出発し、五時ごろにポイントに到着した。参加予定の二年生の$君は寝坊したので、後から電車で来てもらうことにしておいていくことにした。もしかしたらオオクワも狙えるかなぁと思って早めに出たが、オオクワのいる気配はない・・・・・というかいなかった。$くんを最寄り駅で拾って朝ご飯を食べたら、ヒメオオ採集のヤナギのルッキング開始。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全く見つからない・・・・・・・。
たぶん捜し方が悪いのだろうと思っていたら、他の採集者の方も採れていない様子だったので今日はいないんだと自分に言い聞かせた。近くのオオホソコバネカミキリ(ソリダ)のポイントに行ってみるが、すでに採集者が来ていたので、諦めて昼ご飯を食べることにした。
この日は天気がとても良く、花には多数のカミキリが飛来し、ヨツスジハナカミキリや、ニンフホソハナカミキリなどが多かった。フタコブルリハナカミキリを一度見てみたいと思っていたが、残念ながらいなかった。$君がオオトラフコガネをとって喜んでいた。僕は目標種のエサキキンヘリタマムシを狙って、ホストのヤマハンノキやヤナギをスイープしてみるが入らなかった。
だんだん気力がなくなってきて、最後に土場でも見て帰るかと思っていた矢先、蜂みたいな虫が飛んできた。ネキダリス(ホソコバネカミキリ)の仲間をとったことがないので、まさかなと思って一応つかんでみると、どうもソリダのようだ。やったー!と思っていたら、手からすり抜け、飛んで行ってしまった・・・・・・・・・・・・・・・orz
お盆と言うこともあり、渋滞に巻き込まれないうちに東京へ帰る予定だったので、この日の採集は早めに切り上げとなった。S氏、帰りの車の運転ありがとう!
この日はdai氏の家に泊めてもらう予定だったが、dai氏は対馬から帰ってきたばかりで満身創痍だったので、泊まるのは無理かなと思っていたところ、優しい水班長が泊めてくれるというので、好意に甘えることにした。水班長ありがとう!

8月17日
この日は、dai氏、H氏と朝、羽田空港で待ち合わせ。羽田についたころdai氏から電話が。「M先輩達が今日から奄美入りで、今、羽田にいるよ。」
先輩方は、同期で卒業旅行で奄美に行くということは聴いていたが、まさか同じ日に奄美入りするとは・・・・なんという偶然(?)。先輩方に挨拶をして、僕たちはスカイマークの鹿児島行きの便に乗り込む。
スカイマークでは今年から奄美―鹿児島間の航路が開通し、格安で奄美入りできるようになったので嬉しい。飛行機中で下見について話した後爆睡。気付くと奄美の地に降りたっていた。
昔からクワガタの聖地奄美に行ってみたかったので感無量・・・・
早速あやまる岬へ。
二人とも大変元気。
その後、土盛海岸や、用安海岸へ。
去年の台風の影響で通行止めになっている場所が多く、彷徨っていたところ、いつの間にか夜になってしまった。M先輩方と一緒に夕飯を食べ、その後アマミミヤマクワガタ採集へ。アマミミヤマは、8月中旬から9月中旬の一ヶ月間だけに現れるクワガタで、夜に電柱につくというおもしろい習性がある。奄美は7月に発生するフェリエベニボシカミキリ、アマミホソコバネカミキリが有名で、わざわざ8月に奄美入りするからには、この虫を取らなければ、奄美に来た気がしない。ポイントへ移動した後、早速電柱を見て回る・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・が、全く見つからない。このままヒメオオと同じように成果なしになったらと思うと・・・・・・・・・・・(‘A`)
アマミミヤマは難しい虫だと聞いていたので、あせらずこの日は寝ることにした。

8月18日
この日は、宇検村の親水公園の方へ下見に行くことにした。南側のルートを通って宇検村へ。奄美はトンネルが多い印象を受けた。また、村は海に面しているがどれも山に囲まれていて、トンネルが開通する前は、隣の村との交流は船で行っていたところもあったのではないかと思った。ぶっちゃけ良く分からない。
三太郎トンネルを抜けたところに奄美マングローブパークがあり、マングローブを見た。
親水公園に到着し、簡単に下見した後、少し散策してみることになった。僕がアカメガシワなどを見ていると、dai氏が「オオダンダラチビは採らないの?」というので、確かホストはシイだったなとがさごそやってみると、入った。
オオダンダラチビタマムシ

また、少しポイントを移動して、日当たりの良い場所で散策した。日差しが痛い。アカメガシワをがさごそすると、ムネアカチビナカボソタマムシ

何をスイープしたかわからなくなってしまったが、何やらタマムシ。
名前がわからない。

疲れたので日影でぼーっとしていると、クロタマムシがマツに飛来した。が、茂みに落としてしまい、結局採集できず・・・・・・。カミキリは僕の捜し方が悪いのか、全く見かけることがなかった。
この後、事前に調達しておいたトラップ用のバナナを発酵させるためにジップロックに詰めた。沢山あったので(へたれなので)全部詰めるころには疲れてしまったので寝ることにした。

8月19日
この日は北側ルートを通って宇検村へ。朝はアカボシゴマダラがいるというポイントに行ってみた。アカボシゴマダラは、最近、本州に大陸の亜種が定着してきていて、大学の隣の戸山公園でも見ることができる。奄美のアカボシは、大陸のと比べて、後翅の赤い紋が発達していて輪になっているのが特徴なのだそうだ。海の近くにいるという情報だったが、結局最初に遭遇したのは山の上の方だったw僕の目の前にとまったので楽勝~と思って網を振ると見事にスカ。ああああああ~。結局一頭も採れなかった。まあ僕は蝶屋ではないので気にしない気にしない。
お腹が減ってきたなぁと思ったころに、フォレストポリスに到着。まてりゃー喫茶というお店があったのでここで昼ご飯を食べることにした。奄美に来たからには、もちろん鶏飯を注文した。
うまい(^q^)
会計を済ませると、喫茶の御主人が天然記念物のイシカワガエルがいるところに案内してくれるということで、御好意に甘えさせていただくことにした。イシカワガエルは思っていたより大きくてびっくりした。イシカワガエルは成体になるまでに3年近くかかるのだとか。
(写真はもちろん天然個体です。)
また、捕獲したハブがいるというので見せていただいた。
でけえええ(;^^)(写真だとわかりにくいけど・・・・)
サキシマハブは見たことがあったけれど、やはりホンハブは迫力が違うw
喫茶のご主人さま、お世話になり、ありがとうございました!
この後、アマミミヤマのメスを採集するためにポイントに移動する。途中、水路にシリケンイモリやイトトンボ(名前を忘れてしまった)、リュウキュウアオヘビと遭遇した。
アマミミヤマメスポイントに到着し、トラップを掛ける。アマミミヤマのメスはとても難しいということなので、取れればラッキーだなぁくらいの気持ちで掛けた。
トラップを仕掛けるともう夕方になっていたので、アマミミヤマの電柱のポイントに向かう。ポイントに到着し、明日(20日)からは、本隊が到着するので、できれば今日のうちに採集しておきたいと思っていると、なにやら見慣れた車がある。M先輩方もきていたのだ。しかもすでに2頭採集していて、実は18日に一緒に来た時に採集していたのだという・・・・そんでもって僕がチェックした後の電柱で発見したという・・・・前回見つからなかったのは、視力が悪くて見えていなかっただけなのだった(‘A`)
見えないとわかって先輩方と一緒に電柱を見て回っても、この日はなぜかなかなか見つからない。12時をまわって、今日はもう無理かなと思っていたところ、電柱に黒い靄みたいなものが付いているのを発見した。
まさか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・と思って網で突いてみる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・まさかのアマミミヤマ♂。やたああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
これで今日は安心して寝れる。ということで寝た。

8月20日
この日は本隊をお迎えし、キャンプ場でテントを張ったりといろいろやっていると午前中はあっという間に過ぎてしまった。本隊の皆さまは、36時間の船旅でもうくたくたのようだったが、虫班はバナナトラップを仕掛けるという重大な仕事があるので、午後は1, 2年生にトラップを仕掛けてもらうことにした。2年の谷I君は、「俺蟻っすから!」といって頑なにバナナを拒んでいたが、無理やり手伝ってもらうことにした。一年生のS君は快く手伝ってくれてイケメンだった。
M先輩方はこの日に帰ると言うことなので、先輩方のトラップを頂いた。ありがとうございました!
全部掛け終るともう夕方だったので、夕飯を食べて寝ることになった。人がたくさん来ると賑やかで楽しい!

8月21日
この日からは、班ごとに分かれて班活動となる。最初に書いた通り、今年の虫班は人数が多く車一台では乗り切れないので、二つに分かれることになった。dai氏は蝶屋なので、ちょうちょ班と僕のクワガタ班に分かれ、僕の班には一年のAさん、K君、S君、二年のS君が来てくれた。大変申し訳ないことに、僕はすでにくたくた(へたれ)で、出発したのはお昼前だった。
この日はアマミミヤマメストラップの追加を掛けに行った。南の方に行ったので移動時間がずいぶんかかってしまった。現地で、トラップを仕掛けながら、採集した。僕はアカメガシワやマツなどをルッキングしながらタマムシを捜したが、見つからない・・・・・・(‘A`)
土場を見て回ってもカミキリムシも見つからなく、少し残念だった。
この後帰りにマングローブパークに寄り、展示を見た。奄美の自然の構造について知ることができ、大変有意義な時間だった。(決して暇つぶしではない・・・)
展示を見て、さあ夕飯作ってアマミミヤマ行きますかと皆がテンション上がってきたときに、大変なことを思い出してしまう・・・・・。メストラップの仕掛けに不備があったのだった・・・・・・。うわああああああああああああああああああああああああああああああと車で往復2時間(3時間?)くらい頑張り、夕飯を作ってる時間がもったいないので、コンビニで済ませてポイントに直行した。
一頭採れるとコツがわかったのか自分でもわからないが、一頭見つけて2頭,3頭目と見つかる。一年生のS君はなかなかの個体を採集することができ、大変満足そうだった。S君は小さいころからアマミミヤマに憧れていたということで、採れて良かった。おめでとう!
結局、一年生全員がアマミミヤマを得ることができて、今回はなかなか良い採集となった。皆採れると、ホッとしたのか疲れてきたので、寝ることにした。

8月22日
この日はトラップをまわった。前日夜更かしをしたので相変わらずお昼前に出発した。参加者は、一年のS君、K君、T君、二年の$君が来てくれた。今回のポイントは、$君が現地で知り合ったというSさんに教えていただいたところだ。ポイントに行くときに、$君が道を間違えた。僕は、疲れていたこともあって大変いらっときたが、まあまあなサイズのアマミノコギリクワガタが採れたので$君を許してあげることにした。トラップの追加を仕掛け、このポイントでは樹上トラップも仕掛けてみた。アマミシカクワガタやアマミコクワガタは、ノコ、ヒラタなどがいるえさ場にはこなく、ノコ、ヒラタは割と地表に近いところにいるため、高いところに居るのだと言う。
トラップを掛けると、もう夕方になっていたので、夕飯を食べてアマミミヤマに行くことになった。僕は疲れたので、ポイントに着いてからぼけーっとみんなを待っていると、$君がにやにやしながらやってきて「とれましたよ!」という。僕はアマミミヤマ採れて良かったねといって見せてもらうと、僕のより大きい。どうやら40代後半はありそうで、迫力のある個体だった。何か文句を言うのも面倒なのでおめでとうと言っておいた。

8月23日
この日はグループ活動。

8月24日
活動最終日。この日はトラップの回収。クワガタ採集の鉄則。朝からトラップを回収した。トラップの中にツヤハナムグリがたくさんついていて、実のようになっているトラップがあり、網でふるい落としてみると、シカ2♂、1♀が得られた。お昼前には担当の箇所が終わったので、お昼御飯を食べて、他の人の担当のトラップをまわることにした。ノコやらスジブト、アマミヒラタなどが採れた。前に掛けた樹上トラップにはアカボシが来ていた。良く考えると、ホストのエノキに掛けてあったので、相性が良かったのかもしれない。一頭採集すると、また一頭飛んできて、といった感じで、近くを何頭か飛んでいるようだった。
まだまだ採集したかったが、この日は二年生が夕飯を作ってくれるという伝統行事があるので、早めに引き上げることになった。これで奄美採集は終わり。夕飯はハッシュドビーフとサラダ。すごくおいしかった!ありがとう!
そして次の日には虹が出た。
ちなみにアマミミヤマのメスは採集できなかった。代わりにアマミネブトクワガタ♀、ノコ♀がかかっていた。

今回は初めての奄美だったけれど、それなりにとれて良かったと思いました。(書いてませんがノコ、スジグトヒラタ、アマミヒラタは結構採れました)カミキリに関しては、8月は少なくなるのは知っていましたが、ほとんど見ることがなく残念でした。(捜し方が悪かったのかもしれないけれど)
次は、7月にフェリベニやネキか、9月にアマミマルバネクワガタに挑戦してみたいと思います。
写真は$くん、一年のS君からいくつか貸してもらいました。ありがとう。

0 件のコメント:

コメントを投稿