2011年10月24日月曜日

虫班 奄美の巻

お久しぶりです。虫のdaiです。遅くなりましたが、夏合宿で見られた虫や動植物、虫活動をごく簡単に紹介します。
まず最初に書いておきたいことなのですが、今年の奄美の気候はちょっと特殊でした。初日から終わりまでずっと晴れが続き、南なら普通あるスコールもまったく降らないというカラッカラの気候でした。山の林床部は乾いていて、水たまりもほとんどない状態でした。このため、水を求めてか、湧水などでできた小さな水たまりや側溝に溜まった水に多数の両生類(主にアカハライモリ)がいました。1掬いで10匹は入るほどでした。
さて、今回の活動ですが、人数と採集の効率を図るため2班に分かれて活動し、僕の班は蝶・水生昆虫・両生類・爬虫類メインでやっており、もう1つの班は甲虫(クワガタメイン)でやっていました。昼は山間部に入り林道で蝶をとったり、朽木を割ったりしてゴキブリなど採り、夜になると昼につくったバナトラを回ったり、南部の山でのんびりと車を走らせ夜間の動物野生動物の観察をしたりしていました。撮るより採る方に集中してしまったのと,虫以外にもおもしろいのがたくさんいたのでそっちばっかり撮っていまして虫の写真はすみませんが少ないです。
では、具体的にどのような虫や爬虫類、両生類が見られたかというと、まず爬虫類から書くと、アカマタ、ガラスヒバァ、ヒメハブ、ハブ、リュウキュウアオヘビ、バーバートカゲ、ヘリグロヒメトカゲ、オキナワキノボリトカゲ、ミナミヤモリ、アオウミガメ(孵化したばっかりの赤ちゃん)いった感じでした。蛇の仲間ではアカマタが一番多く、ヒメハブ=ガラスヒヴァ>ハブといった感じでした。ハブは合宿中1匹見ただけでした。乾燥した気候であまり活動できなかったのでしょうか。他におもしろかったこととしては、アオウミガメの旅立ちが見れたのは感動的でした。
              
次に両生類とその他虫以外の見られた生き物を紹介します。両生類では、アマミイシカワガエル(5頭程)・オットンガエル・シリケンイモリ(とてもきれいな変異個体もいました)が見られました。そのほかの動物では、アシヒダナメクジ・サソリモドキ・アマミミヤマシギ・アマミノクロウサギ(5~6頭)、ルリカケス、オカヤドカリ 僕の班の人たちはクロウサギを皆みることができたのでとても良かったです
              
最後に今回見られた昆虫です。虫に関しては、僕たちの班では昼は山の中で水生昆虫やトンボ・蝶を追っかけてました。後輩の中にはカラスアゲハを採りたい!!ゴキブリを採りたい!!って子がいて、一応全部採れたのでみんな満足してくれたはず・・・。夜はバナトラを回ったり、山の中を歩いたり、運転したりして夜の野生動物を探したりしていました。キャンプ場の近くでも色々な動物が見られ奄美の自然度の高さには驚くばかりでした。1年のU君がてんばでミナミヤンマを採っていたのにはびっくりしました。
みられた昆虫:トンボ<アマミルリモンイトトンボ・ミナミヤンマ・アマミヤンマ>
蝶<イシガケ・アマミウラナミ・ツマベニ・オキナワカラス(奄美亜種)・クロアゲハ・ベニモンアゲハ・アオバセセリ・クロセセリ・アオスジアゲハ・ナガサキアゲハ(♀の後翅の白帯が発達していて美しや)・シロオビアゲハ・ツマムラサキマダラ・ルリタテハ・リュウキュウヒメジャノメ・・・・他にも色々>
その他色々
                                  
今回採集をするうえでアドバイスなどお世話してくださった先輩方(院の方や社会人の方)、そして地元の虫やさんへ、この場を御借りしてお礼申し上げます。

0 件のコメント:

コメントを投稿