2012年4月3日火曜日

梅見@吉野梅郷

とうとう新年度が始まりましたね!まだまだ春休みボケのミカミです。
4月はサークル全体で様々なイベントが予定されていますが、その先駆け(?)と言いますか、春休み最後の植班活動として梅見に行ってきました♪

ところは青梅市、吉野梅郷。2月下旬から3月末くらいまで、様々な種類の梅の花が楽しめる都内有数の梅見スポットです。
今回の活動は3/28で、例年ならもうほとんど散り際のはずなのですが、この春は寒さが続いて開花が遅れたため、3月末のこの日でもまだ5分咲きといったところでした。現地の観光スタッフの方にお話をきくと、「満開は桜と同時になりそう」とのこと。4月はいつもの2倍、華やかな景色が楽しめるかも?

さて、日も高くなってきた10時半にJR日向和田駅に集合した植班員ズで、まずは梅郷のシンボル・梅の公園に向かいます。公園に植えられた梅の木は120種、1500本にものぼるそう。早咲き、遅咲きを合わせて長く楽しめるというわけですね。
4人でのんびり歩いてまず東口に到着。ここは早咲きの品種がメインで、ちょうど見ごろを迎えていました。白梅も紅梅もきれいに咲き揃っています。
そして木の植えられた斜面を良く見ると、根元にはタチツボスミレが!優しい色合いで可愛らしいです♪トカゲがアクティブに走り回ったりもしていて、春なんだなぁ、と実感しました。
   
まだ蕾のものも多かったのですが、本当に色々な種類の梅があります。家紋などに使われる梅のイメージは一重咲きのものが多いですが、八重咲きも綺麗ですよね!花びらの形や花のつき方もそれぞれ違っていて、見れば見るほど面白いです。真っ白な花から淡いピンク、鮮やかな紅色まで彩りも様々でした。
         
梅の公園のそとでも、いたるところに梅が咲いているのが吉野梅郷です。古木のある民家のお庭がオープンガーデンになっていたりして、集落全体が梅見スポットといえます。ということで今回は梅の公園を一周した後、「岩割の梅」と「親木の梅」を目指して梅郷をめぐりました。







「岩割の梅」は読んで字のごとく梅の木が岩を割ってたくましく生えています。この木にまつわる悲恋物語もあるそうですがここでは割愛。気になった方はネット、もしくは現地で調べてみてくださいね!

花はまだほんの少ししか割いていませんでしたが、やっぱり岩から生える梅の木はなかなか迫力がありました。元祖「ど根性」植物でしょうか。(大根とか、アスファルトから突き出てきたのがそう呼ばれてましたよね。)

「親木の梅」は吉野梅郷の梅の元祖になったといわれる木で、大聖院というお寺の裏にたたずんでいます。このお寺も梅の木が多く、他にも写真のようにぐるっとねじれた梅の木がありました。
野梅系(原種に近い梅)の木は古くなると幹がねじれてくるそうで、これも相当に長生きをしてきたようです。老木なのでエネルギッシュというより荘厳な感じがします。
    
今回のテーマは梅だったのですが、道の途中で他にも色々な花に出会えました!枯れ葉の残る地面には、オオイヌノフグリの青色がちらほらのぞいていました。塀の片隅にはタンポポも咲いています(写真右側)。この2つの花はいたるところで見られるので、個人的にちょっと愛着を感じていたり。
フクジュソウは梅の公園、中道梅園の木々の根元に集まって花を咲かせていました(写真中央)。「春の訪れを告げる花」と言われているので、これが咲いている今がまさに春の始まりということでしょうか。
山野草好きの橋○君がややテンション高めに教えてくれたのは、ショウジョウバカマとアズマイチゲでした。紫色のユニークな形の花がショウジョウバカマ。白いアズマイチゲは日のあたるときに花が開くので、途中から曇りがちだったこの日は花びらが閉じてしまっていましたが、可憐な印象の花です。
            
他にも見渡せばいたるところに花が咲いていて、本格的に春の訪れを感じる一日でした。
4月も桜だけでなく様々な花が咲くので、楽しいお花見ができそうです♪
以上で梅見の報告を終わります。

0 件のコメント:

コメントを投稿