2008年12月25日木曜日

マイマイカブリ採集

kmkr knzwです。駄文しか書けませんが、まだ自重しません。
 12月23日に、都内某所の河川敷へマイマイカブリを採集しに行ってきました。
 当初虫班長と二人の予定でしたが、活動前に伊豆沼へ旅立つ人々の見送りに行ったところ、その場に来ていた一年生の蘆澤さんが参加してくれました。Godzilla
 まずは赤羽駅で虫班長と合流し、中央線で西へ。駅に着いた後、目的のポイントまで歩いたわけですが、道がよく分からなかったためにえらい遠回りをする羽目に。まあしかし天気はとても良く、祝日のまったりした雰囲気のなかでの活動となりました(写真:途中で見つけたゴジラ)。
 12時頃ようやくポイントに到着し、お昼を食べた後活動を開始、しばらく枯木の林で朽木の樹皮をベリベリはがす作業を続ける。経験が無いもんで、マイマイがどんな感じにいるのかがよく分からず、あちこち探しているうちに、アオゴミムシの集団を掘り起こしたりする。さすがの虫班長は高確率でクワガタを割り出す(笑)。maimai3
 しばらくやっていると、倒木の樹皮からマイマイカブリを一匹発見。続けて同じ木からもう一匹でました。僕としては二匹も見つけられたのでまずは満足でした。
 その後も、同じ様な状態の朽木を狙ってしばらく採集を続けましたが、それ以上は採れなかったので早目に切り上げて帰りました。
 ちなみに帰りは行きの三分の一の時間で駅に着きました。
 そんな感じで久々の虫班活動としてはまずまずの楽しい活動となりました。
 あと、野鳥も色々見られました。
 判別がついた鳥・・・スズメ、ヒヨドリ、シジュウカラ、キジバト、ムクドリ、ハシブトガラス、カワラヒワ、ハクセキレイ、カワウ、アオサギ、など。

(↓左・中:ヒメマイマイカブリ 右:収穫)
maimai1maimai2syuukaku

ラスト三宝寺

momiji knzwです。次は三宝寺の報告です。
 12月7日に、前鳥班長のラスト三宝寺活動が行われました。当日は天気にも恵まれ、朝から18人ほども人が集まり、大盛況でした。鳥班長さすがの人望といったところか。そんなわけで、三宝寺初参加の人も多く、いつもよりゆっくりじっくり見て回りました。もみじも綺麗でした。
 鳥の方は、基本的にいつものメンバーでしたが、カワセミが何度も現れたり、近くまで飛んできたりして、サービス精神旺盛でした。あとはカモ類もそこそこ来てました。
 最後はみんなで鳥班長にプレゼントを渡したりして、大団円で終了しました。良かったですね。
 鳥班長お疲れ様でした。
(↓左:誰でも簡単に写真がとれるアヒル 中:大人気だったカワウのポージング 右:モズ)
ahirukawaumozu

豚鍋

keshiki こんにちは。knzwです。
 現在宮城ではまさに伊豆沼合宿が進行中であります。そんな伊豆沼合宿の報告がいつ来てもいいように、未報告活動を清算しようという魂胆の夜です。随分前の活動ですがご容赦いただきたい。
 写真の残ってる活動を順に報告していこうかと思いますが、夏合宿アフターはフォトギャラリーをご覧いただくとして、まずは豚鍋こと植班長交代式からいきましょうか。kjk
 11月15日に山小屋で豚鍋が行われました。紅葉は終了気味でしたが、天気は最高で、割と暖かかったです。僕は第一陣で行ったのですが、日当りのよい場所は例によってカメムシの巣窟でした。種類なんか気にする人はいないかもしれませんが、あれはスコットカメムシです。大きい方は多分クサギカメムシでしょう。
 カメムシ掃討後は、時間が空いたので川で遊んだりしました(写真:カジカの死骸)。あとは、山小屋でスカイフィッシュの撮影に成功しました。
 夜のメインイベントは美味な豚鍋と感動的な交代式でめでたしめでたし。闇鍋に関しては、一言で言うなら「チョコレート味のパスタ入りおでん」という感じでした。
 新旧植班長の方はお疲れ様でした。
(↓左:何の実でしょうかね? 中:キタテハ 右:ガザミグモ)
shokubutsuktthgzmgm

2008年12月11日木曜日

本牧埠頭釣り 活動報告

 どうもー、再びスフェーンです。スフェーンの由来……それは宝石です。あまり有名なものではないため無名宝石はニックネームに最適なんです! スフェーンの魅力ですか? それはですね……(中略)
 本日の報告は、11月24日の釣りです! 水棲班らしくていいですねー。ちなみに、今回も写真は無いです。その気になれば携帯でも撮れましたが、その時そんなことを考える余裕は無かったです。(ただ忘れてただけですが)
 やってきたのは横浜。それからバスで40分ほどの長旅が始まります。場所は本牧埠頭という所です。到着するとチケット売り場があり、そこで券を購入。釣りのために存在する領域にいざ出陣! 普通の漁港などとの違い床が網状金属になっていることで、下の海が見えます。なかなか面白かったですが、高所恐怖症の人にはいかんせん地獄なので控えた方がよろしいかと思われます。
 さてこれからが釣りの話なんですが、釣りって基本は『静』なので、ぶっちゃけ書くことがあんまり無かったりします。kaiz先輩がいきなり2匹のイワシを釣り上げ、皆の士気が高まりますが、それから一向に当たりが来ない……。釣りというものは、当たりすら来ないとマジでつまらないんですよね。待つ時間の間、冷たい風がやたらとまとわりつき、寒かったです(泣)
 と、そんな最中にいきなり当たりがきます! イワシの群れが、死の罠が待ち構えるオキアミ餌場に命懸けでやってきたのでしょう。餌場は天国、釣り針に引っかかれば地獄……この相反性に、人々の巧妙さを感じます。この時を、俗に「イワシラッシュ」と言います。入れ食いフィーバー状態で、皆さん全員が釣れるという実に公平な結果となりました(まあ人によって釣れる数はまちまちですが)。
 その時はかなり熱かったですが、イワシラッシュが過ぎるとまたどうしようもない空しさが……。この時から先は、やたらと風が冷たかったことや次期班長であるかつき先輩が釣り竿を落とすなどの出来事がありましたね。いやー、海にドボンでしたね。救出活動も上手くいかずお陀仏でした……。kaiz先輩いわく、水棲班班長は釣り竿が数本おじゃんになるというジンクスがあるそうで、kaiz先輩も過去に釣り竿を踏み壊されたとのことです。このスフェーン、水棲班班長になるときには釣り竿に未練を持たない覚悟が必要だと学習しました。
 さて、釣りも雨によって強制終了しました。皆さん士気も大分下がっており、それからは横浜に戻って中華料理店で昼食を食べてから帰りました。クーラーボックスにはイワシ11匹が入っています! いやー、揚げたイワシを食べるのは美味しかった! 新鮮な風味が釣れたての特権ですからね!(ちなみに、11匹というのは2人の先輩が釣ったイワシ10匹も入っております。決して引き算とかしないで下さいね!)
 報告は以上です。この企画は次期水棲班班長初の企画と言えるでしょう。この先も楽しい企画を作って水棲班を盛り上げて下さい!

2008年12月4日木曜日

紅葉狩り@高尾山

紅葉狩り こんにちは。例会では「自重する」と言っておきながら結局報告をしてしまう1年虫班のむらかみです。先週末に行われた高尾山での紅葉狩りの活動報告をしたいと思います。「何で虫班のやつが・・・」という文句は華麗にスルーします。
 まず午前10時に高尾山口駅に皆さん集合しました。予想通り人が多かったですね。でもシーズンがやや過ぎていたようなので混雑はそれほどでもなかったです。まずスキー場にあるようなリフトで、まるで出荷されていく商品のようにのぼっていきました(笑)。いや~、人類の英知を感じましたね(笑)!楽チンでした!眺めもなかなか良かったです。少し散りかけた紅葉もなかなか”わびさび”を感じるものでいいものです。季節の変化を感じますね。そしてムササビ合宿で見たことのあるような所に到着し、そこから歩いて頂上に向かいました。皆さんおしゃべりしたりしてとても和やかでしたね。
紅葉狩り そしてお昼ごろ頂上に到着しました。その日はとてもよく晴れていて、まさに雲ひとつありませんでした。おかげでそこから富士山がくっきり見えました!人がゴミのようでしたが(笑)そこでお昼ご飯を食べたり、記念撮影したりして、しばらく休憩してから下山していきました。
 下山ルートは行きとは一味違って杉とかが多いルートだったような気がします。前日降った雨の影響かどうだか知りませんが、けっこうぬかるんでて僕のズボンはカオスな状態になりました。皆さんもけっこう滑ってました。まあ最近の都会の生活でなまってきたバランス感覚や瞬発力などの身体能力の向上にはちょうど良い機会でした。そうして無事帰還したサークル員たちは、さっそうと電車に乗り込み、それぞれの道を歩んでいったのでした。
 報告は以上です。そういえばこの企画は新・植物班長が班長としての第一歩を踏み出した記念すべき企画(とでも言うべきか)でしたね。この先のますますのご活躍を祈って最後の言葉とさせていただこうと思います。おわり

2008年12月1日月曜日

夏合宿活動報告ラスト

どうも、甲斐です!
夏合宿活動報告の締めに夏合宿全体の流れをざっとさらっておきます
初日(8/5)
東京→那覇、那覇→石垣と飛行機を乗り継ぎバスでキャンプ場へ。フェリーを使ういつもの合宿に比べ少しあっさり気味だった気がしますが楽でイイ!(・∀・)
テントを張り、夜は宴です。恒例の先発隊によるパフォーマンスを肴に今後の活動に向けてテンション上げていきます
二日目(8/6)
班活動一日目!
みんなの活動報告を見て下さい
三日目(8/7)
班活動二日目
以下同文です
四日目(8/8)
班活動三日目
以下同文です
五日目(8/9)
グループ活動。いつもの班活動とは違った面子で活動です
今年はダイビング・パラグライダー(風の問題で飛べず、島へ)・都会系ツアー・大鰻探索の四グループに別れて行動しました
生物にあまり関係のない息抜き的な要素を含んだ活動なので報告は割愛させて頂きました。聞きたいという方はリクエストすれば誰かが答えてくれるんじゃないでしょうか、多分w
六日目(8/10)
班活動最終日。そして打ち上げ。
みんなの仲がさらに深まったように思います。あと、石垣の夜は星が半端なくキレイでした
七日目(8/11)
エピローグ ~そしてアフターへ~
って感じ
こんなところですね。夏合宿全体についてはもう特に感想など語らずとも察して頂けるかと思います。
合宿に参加した会員の皆、特に先発隊と合宿幹事、各班長、お疲れ様でした
さて、大分遅くなってしまいましたが夏合宿の活動報告はこれで終わりです。
…本当遅くなって申し訳ありません。ちょっと調子に乗って大勢に分担しすぎた感があります。失敗は反省して後代が同じミスを繰り返さないようにだけはしておこうと思います。
では次の活動報告は……ゆっくり夏合宿の報告をしてしまったためたくさんの活動が未報告のままになっておりますので、順番とかあまり気にせずドンドン報告するように会員に奨励しておきます
夏合宿アフター・修理合宿・各三宝寺鳥見・巨樹見学・豚鍋・五目釣り・高尾紅葉狩り……ガンガン報告しちゃってください!

2008年11月25日火曜日

石垣島夏合宿 8/10 活動報告

こんにちは、早いもんで今夜で水棲班長御役御免のkaizです。
夏合宿での水棲班活動最終日の報告をさせていただきます。
といっても水棲班員のデジカメが8日の活動で壊滅したので、この日の写真がありません(>_<)
この日の記憶もすでに穴が多いので、詳しさ20%です。
すいませんm(_ _)m
 活動時間は半日、メインは陸っぱりからの釣りでした。
ゴールデンタイムが早朝の海釣りでしたが、最終日ゆえのまったり進行で日の出前に出発することもなく、いつもより若干早めに出発して釣り場に向かうぐらいでした(^^;)
 
 釣り場前の釣具屋で装備を整えて、いざ開始。
釣りをしていたのは3時間ほどですね。
…この日の報告で一番大事なとこですが、釣れた魚の総数とか種類が全然思い出せません(爆)
熱帯系の魚たち(班長失格!)とアイゴは釣れてました。
アイゴはひれに毒がある上に暴れるので釣れたら絶賛リリースしたい魚なんですが、
食べれるのなら、とほかと一緒に捌いてくれた菩薩ようなお方がいました。感謝!!
 通り雨とかも来てなかなか厳しかったですが、それでも一応釣りをやった人は全員何かしら釣れてよかったです。
大物は…地球ぐらいですかね。大きすぎて釣り上げられませんでしたが(笑)
gurukun1 ←あわよくば某沖縄代表魚を釣って
gurukun2 
←こんな感じにおいしく頂く予定(笑)だったんですが、
  とらたぬでした。。。
 
 
 その後は橋を渡ったところにある公園でみんなで集合写真をとりました!
集合写真ってイイですね☆載せられないのが残念です。
大人が何人も上に乗ったせいで小さな柵がグラグラしてヒヤヒヤでしたが。
 このあたりで水棲班活動は終わりにして、あとはお昼や買出しを済ませて車でキャンプ場に戻りました。そして打ち上げへ…
 夏合宿全体を振り返ってみると、終始2.3年生が積極的に手伝ってくれてたおかげで楽しい班活動とすることができました。みんなありがとう~(^_^)
1年生にもいっぱい笑わしてもらって、最後の合宿をこのメンバーで過ごせてよかったです。
 さて、遅くなって申し訳ないんですが最後は甲斐さんにキチッと締めていただきましょう!

2008年11月11日火曜日

石垣島夏合宿 8月8日 水棲班活動

どうもー、初投稿になります水班1年のスフェーンです。え? スフェーンの由来ですか? そもそもスフェーンというのは……(中略)
 では、8月5日から11日(人によっては+α)の夏合宿、数ある活動の中で8月8日の青サンゴツアーに関して報告させていただきます! 先2名の先輩方と違い、あえて写真無しで報告です!(まあ単純に写真がないだけですけど)
 まず、起床。朝食(ホットドック用のパンにハムとチーズを挟んだもの)となじみのある光景が続きます。ただ青サンゴツアーは午後からということで、その前にサプライズとしてスイカ割りイベントが開催されました! とは言ってもスイカをどうにかしろという石垣島先住民のおかげで名だけのサプライズになっていましたが(笑。スイカを海水に漬けると甘みが増して美味しいものです。
 そして11時頃車にて移動開始。まだ時間があるということで資料館に移動。合宿中盤ということもありイスで爆睡な人が多かったです。そこで昼食(コーンフレーク)をとりましたが、皿を出して食べる姿は端から見れば異様だったことでしょう。
 さあ、その後遂にメインの青サンゴツアーですが、ここで問題が一つ。深い海を泳ぐ訳ですから、溺れたらどうしよう……と。すると出された救命具。ほっと胸を撫で下ろします(笑。さらに得体の知れない血の滴った肉片を渡され、それを握りしめたままダイビングです!
 まず目に映るのは透き通った青い海と広がるサンゴ礁! そしてサンゴに美しい色づけをする魚の数々! 太陽の光を内包するかのような魚達の輝きはまだ記憶に新しいです。透き通っているのは海の栄養が少ない証拠、サンゴ礁はいわば南海のオアシスという訳です。そんな光景を見て感傷に浸っていると、突如魚達の襲撃。どうやら、肉片は魚達の餌だったようですが、なんとまあ動きの速いこと……まるで、安売りセールに群れるおばさんですよ(笑。どさくさに紛れて手に噛みつく輩もいました。こら! エサ食べられないからって八つ当たりしないのっ!(笑。
 さて、青き海の遊泳に慣れてきた頃、ボートの船長(?)に連れられるままに岩場を除けば、なんとカクレクマノミがいるではありませんか! 鮮やかなオレンジ色だけでなく、某映画による知名度の付加価値をつけられた影響か、やたらと人に囲まれていました。ただ、我々から卵を守ろうと必死な姿はいたたまれず、その場をあとにしました……
 地元では信じられない程綺麗な海でした。やはり自然を守ろうとする人々の管理のおかげでしょう。そうこうしている内にツアーは終了ですが、この海の顔だけは”美しいもの”の象徴として脳に焼き付けられることになるでしょう!
 見つけた生物(記憶のみに頼っています。数が少なくてすみません……)
クマノミ
セジロクマノミ
カクレクマノミ
ツノダシ
ヘラジカハナヤサイサンゴ
トゲスギミドリイシ
ハナバチミドリイシ
ユビエダハマサンゴ
コモンシコロサンゴ
アザミサンゴ
あれ? なんか活動報告になってないような……?
とりあえず、最後まで読んでいただきありがとうございました!
次は我らが水班長、kaizさんです!

!石垣島夏合宿 8月7日 水棲班活動 二日目!

どうもお久しぶりです!水班三年の甲斐です、石垣島夏合宿2日目の活動を報告したいと思います!ヨシナリ幹事長に倣って写真多めで
マングローブ二日目は移動が多かった、忘れてしまったり順番がおかしかったりするかも知れませんが…まぁお気になさらず。
取り敢えず朝は遅めに起き、朝食を食べた後マングローブを見にアンパル(確か)へ。ヤドカリやトビハゼ、カニなどマングローブの水生生物が色々と観察出来ました
下左:カニ。オウギガニの仲間…?
下右:キバウミニナの貝殻に入ったツメナガヨコバサミ、でしょうか?
kaniヤドカリ

川平湾



その後、昼食を食べ川平湾へ。綺麗な海なのですが生憎遊泳禁止ということで軽く散歩してテン場へ戻ることに。

元気な一年生やヨシナリさんはテン場前の海でこの日も泳いでいましたが僕は気分が乗らなかったのでテン場付近を散歩したりのんびりしてました。ヨシナリさんに水槽を貸したらカラッパを取ってきてみせてくれたよ(・∀・)/
ソデカラッパかな
カラッパ
夕焼け



そんなこんなで日も暮れて、この日の水班活動は終了。

夜景
夕食後、植班員を中心にバンナからの夜景を見に行くとのことだったので暇だったので付いて行くことに。途中道に迷うなどのアクシデントもありましたが無事夜のバンナ公園に到着。見事な夜景でした

帰って来たらテントの中でカニに出迎えられて吃驚しました…井上氏が見せてくれるために取っておいてくれたそうですが…いやビックリした

カニ

多分ミナミスナガニ

以上8月7日の活動方向でした。次は水一年、スフェーン君
遅くなっちゃったけど青サンゴの活動報告頼みます!

2008年11月7日金曜日

石垣島夏合宿 8月6日 水棲班活動

こんにちは!水棲班3年のヨシナリです(`・ω・´)
写真多めで報告していこうと思います!
朝焼け甲斐さん
キャンプ場前の朝焼け            暑さでグロッキー状態のHP管理人・甲斐さん

この日は朝から天気も良くまさに南国・石垣島!といった感じ。
1年生はテンションMAXで、シュノーケリングしたり、キャッチボールしたり。
シュノーケリング
ぷかぷかシュノーケリング!
ここからは海中写真です(o・ω・o)

ヒフキアイゴニジハギ
 
                                                                                                             
   ヒフキアイゴ!        ニジハギ!     

リーフ端



      


 リーフ周辺!
サンゴゴマモンガラ









階段状サンゴ!          ゴマモンガラ!          

ツノダシ










ツノダシ!
ヘコアユ


分かりにくいけどヘコアユです。初めて見ました!






午前中は米原キャンプ場前の浜辺でずっと泳いでました!綺麗な海に感動(´∀`)
午後からは…
テクテク...八重山そば




     歩いて昼ご飯へ!    八重山そば食べました!   

ヤシ林

 




  近くのヤシ園へ!
ヤシ園ではヒルに吸われたり、道無き道を進んだり、残念ながらセマルハコガメはいませんでした(´-д-;`)
コノハチョウ夕食準備




ヤシ園でコノハチョウ発見!   テン場に帰り夕食準備!  

夕焼け





キャンプ場前の夕焼け
《観察できた生物》
シモダイロウミウシ
イソスジエビ
マルソデカラッパ
コメツキガニ
ヒメジャコガイ
アオヒトデ
コブヒトデ
ジャノメナマコ
シカクナマコ
オオイカリナマコ
ミズタマサンゴ
アオサンゴ
サンゴイソギンチャク
タマイタダキイソギンチャク
シライトイソギンチャク
イボハタイソギンチャク
イバラカンザシ
ケヤリムシ
ヒラムシ
ミカドウミウシの卵塊
クロガシラウミヘビ
ボラ
ヨウジウオ
ヘラヤガラ
ヘコアユ
ミノカサゴ
オジサン
ゴマモンガラ
ニジハギ
ツノダシ
ヒフキアイゴ
チョウチョウウオ多数
その他、ハギ系
最後に、投稿が遅くなってしまい非常に申し訳ありませんでした。゜゜(´□`。)°゜。
次は甲斐さんです~

2008年10月12日日曜日

垣島夏合宿 鳥班活動 8月6日+早朝探鳥

こんにちは、鳥班2年のきびたきです。
8月6日(活動初日)と、早朝探鳥の報告をさせて頂きます。
合宿中は割と天気にも恵まれ、すごく暑いことを除けば、連日鳥見日和だったと思います。
まずは、6日の早朝探鳥です。
キャンプ場の前が海、近くに林も水田も山もあり、鳥見には絶好の場所でした。
早朝探鳥では、海の上をアジサシが飛んでいたり、去年は一瞬しか見られなかったアカショウビンがじっくり見られたりと、キャンプ場の周りだけでもたくさん鳥が観察できました。
そのあとは、植物班と一緒にヤエヤマヤシ群落に行きました。鳥はあまりいませんでしたが、大きなヤシの木がたくさんあってジャングルみたいでした。また、セマルハコガメに出会ったりして、割と良い所でした。
次に向かったのは於茂登岳。こちらも植物班と一緒です。
植物班の活動報告にあるように、於茂登岳は非常に険しい山でした。
水をあまり持っていかなかったせいで、熱中症になりかけました。(なってた?)やっぱり、山をなめてはいけませんね。いい教訓を得ました…
そして、鳥はいませんでした。
於茂登岳の帰りに、新川河口でちょっとだけ鳥見をしました。逆光でよく見えませんでしたが、クロサギなどを観察できました。
これで初日の活動は終わりです。
続いて、7日も早朝探鳥をしました。この日はエリグロアジサシが飛んでいました。真っ白な体で、とてもきれいでした。
8日の早朝探鳥では、キャンプ場付近の水田を中心に見たため、水鳥が多く観察できました。カンムリワシが近くに降りてきてくれて、じっくり観察することができました。おそらく幼鳥で、狩りをしたかったのかなんなのか水田の脇でじたばたしていて猛禽らしくなかったです。なんだかとてもかわいらしくて、1人でにやにやしてる怪しい人になっていました。
この合宿では、夜はコノハズクの声で眠り、朝はアカショウビンの声で起きるという、幸せな生活を送りました。
さて、このアカショウビンですが、彼らは夏鳥として全国に訪れ、森林に生息します。日本では、2亜種が知られており、亜種リュウキュウアカショウビンH.c.bangsiは亜種アカショウビンH.c.majorに比べ、上面の紫色みが濃く、腰の水色部が大きくて濃いのが特徴です。亜種リュウキュウアカショウビンは留鳥として石垣島にいるようです。鳴き声は、「キョロロロ…」と尻下がりに鳴きます。亜種リュウキュウアカショウビンのほうが本土のものより短く、ゆっくりと弱い感じで鳴きます。記憶が定かではないのですが、石垣島ではこの2亜種の声が聞こえた気がします。あくまで個人的な意見ですが、石垣島にはこの2亜種が両方とも生息しているのではないかと思います。なお、観察したものは亜種かどうか分からないため、探鳥記録でははっきり分かるもの以外はただの「アカショウビン」としておきます。
石垣島には、このほかにも亜種がいます。リュウキュウコノハズクをはじめ、イシガキシジュウカラ、イシガキヒヨドリ、オサハシブトガラスなど、本土では見られない亜種を観察することができます。石垣島で観察した亜種は色が濃く、鳴き声が濁っている感じでした。オサハシブトガラスは小さくて、カラスなのにかわいらしい印象を受けました。
キンバトやズグロミゾゴイなど、見逃してしまったものもありましたが、とても充実した合宿でした。
☆探鳥記録
8/6 晴れ 米原キャンプ場付近 7:00~8:00
クロサギ(白色型・黒色型) アジサシ アカショウビン イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロ オサハシブトガラス
8/6 晴れ 米原ヤエヤマヤシ群落 9:00~10:00
アカショウビン イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ オサハシブトガラスvo
8/6 晴れ 於茂登岳 11:00~14:00
イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロvo オサハシブトガラスvo
8/6 晴れ 新川河口 16:15~16:25
クロサギ(中間型) コチドリ イソシギ コアジサシ 
8/7 晴れ 米原キャンプ場付近 5:10~6:00
クロサギ(白色型・黒色型)ムラサキサギ エリグロアジサシ リュウキュウキジバト リュウキュウコノハズクvo アカショウビン イシガキヒヨドリvo イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロvo  オサハシブトガラス
8/8 晴れ 
米原キャンプ場付近 7:30~8:30
ゴイサギ カルガモ カンムリワシ シロハラクイナ キアシシギ イソシギ エリグロアジサシ リュウキュウキジバト ズアカアオバトvo リュウキュウアカショウビンvo イシガキヒヨドリ イソヒヨドリ イシガキシジュウカラ  リュウキュウメジロ オサハシブトガラス
以上で私の報告は終わりです。
次はとりはんちょさん、お願いします!

2008年10月5日日曜日

石垣島夏合宿 8月10日 ~植班~

どうもこんにちは。植物班長のE2です。夏合宿最終日の活動報告になりますんね。
この日はレンタカーもなかったため、移動せず、米原キャンプ場にある米原ビーチで1日を過ごしました。そんなわけで朝は比較的まったりと起床。みんなでモクモクとパンを食べます。
朝食が終わり、さって泳ぐかぁっという時間になっていたのですが、天気が怪しい状況です。あれ?どないしょう??と思っていたところ11時くらいに晴れてきました(・∀・)つ。
その後は、各自自由に泳いだり、日向ぼっこしたりてな感じで過ごしました。
E2はこの日の前日に怪我をしてしまったため、監視員をやってました(泣)。石垣に来て泳げなかったのが唯一心残りです。
そんなこんなで午後2時くらいになると泳ぎ疲れたのかぼちぼちみんな上がってきたので鳥班長に昼ご飯の引率をお願いして、みんなで昼ごはんを食べに行ってもらいました。E2は怪我で留守番していましたね(←うわぉ役にたたねぇ( -д-)
そんなこんなで最終日の夜がやってきました。恒例の打ち上げです。二年生の作ってくれた親子丼を食べつつ、飲み会が始まりました。親子丼美味かったです。二年のみんなお疲れ様!!疲れと酔いでおかしくなった人続出の飲み会となり、発作的に海に飛び込んだり、ク○の会なる妙な団体がなぜか発足したりといろいろとカオスな夜でした。
そして活動報告はAfterへ・・・・
ちゃいます。次は鳥班の活動報告です。では(@⊿@)ノ

2008年9月28日日曜日

石垣島夏合宿 植班活動 8月8日

はじめまして、こんにちは。
初投稿の植班1年蘆澤です。
植班活動3日目となる8日は、主に3つのポイントへ行きました。
まず、マングローブを見ようとある海岸へ。
(すみません、地名わかりません…)
しかし、マングローブは見られませんでした。残念。
そこでは地元のプロモーションビデオ(?)の撮影が行われていて
写真撮影禁止とのこと。
次に、川平へ行きました。
ビーチの方へ行った人もいたと思いますが、
私はその白く眩しいビーチが見える
木陰にいました。
何の木だったかわからないのですが、しっかりした木が何本もありました。
ある先輩は、地元の方にヤシの苗木をもらったみたいでした。
このあと、景色のきれいな道を経由して
八重山鍾乳洞 小動物植物園へ行きました。
まず目についたのは、大きなカジュマルの木。そしてその周りにいたクジャクたち。
img001 の補正
看板によると、「日本一のカジュマル」だそうです。
小動物植物園にはセマルハコガメ、イグアナ、リスザル、オウムなど…いました。
P1000163P1000162←イグアナ(左)
リスザル(右)




鍾乳洞は小動物植物園から少し離れたところにありました。
いくつかの鍾乳洞がありましたが、
中にはバンナ公園まで続いているという鍾乳洞もあったかと思います。
おそらく、ですが、数kmあるんじゃないかと思います。
鍾乳洞は立派でした。
電飾が施されていたのには
ちょっとびっくりしましたけれど。
天窓みたいに空が見えるところがあったのはきれいでした。
img003 の補正img004 の補正




カジュマルとヤシ以外に植物の名前が出てこなくてすみません…。
このへんで8日の活動報告を終わらせていただきます。
読んでくださった方、ありがとうございます。
さて、次は植班長E2さんです!

2008年9月24日水曜日

石垣島夏合宿 植班活動 8月7日

初めまして。初投稿になります植物班1年めぐです。
8月7日の植班活動報告をしたいと思います。
この日は朝から竹富島に行ってきました!
080807_1041~0002
石垣島から船で少し揺られたところにある島で、石垣とビーチがとてもきれいです。
島全体が小さめなので、自転車を借りてサイクリング!!
…もっとも私はジャリ道に慣れておらず、何度もこけそうになって実際にこけて先輩方に多大なるご迷惑をかけてしまいました(汗)
島をぐるっと一周する道を走る走る走る。
脇道も多くありました。
先頭が細い脇道にそれたらみんなで一列になり、行き止まりにあたって狭い道をすれ違って元の道へ行ってまた走る。
朝からよく晴れていたので、風と太陽がとても気持ちよかったですよ!
080807_1033~0001
星砂の浜では残念ながら星の砂はほとんど見つかりませんでしたが、小さなヤドカリさんと戯れ、お昼寝中の猫さんvを幸せたっぷりに見ました。
町中ではよく牛車とすれ違いました。御者の人がサンシンを奏でて沖縄民謡を歌っており、とても風情がありましたv
牛は大きな角を持つ水牛で迫力満点。写真を撮らなかったことを今さら後悔していますorz
最後に夕食後のキャンプ場、炊事場の近くで茂みがガサガサと動いているのを発見…。
周囲にいた人たちとあれは何だろうか蛇かハブかトカゲか、と言い合っていたので、ある先輩が何か確認して茂みから取り出してくれたところ………とても元気なカメ君が出てきたのでした。
逃げ出そうとして手足をバタつかせたり、噛みつこうと首を伸ばしているのが可愛かったですv
まあ、本当に彼らに噛みつかれるとすごく痛いらしいですけどね。
あまりに元気さに撮った写メはぶれすぎててアップできません(苦笑)
多分セマルハコガメ君だったと思います。
080808_1431~0002
全然植物の名前が出てきませんでしたね…(汗)
仕方ないので別の日に撮ったハイビスカスでもあげときます…。
とにかく、初めての夏合宿はとても楽しい日々でした!!
次の方は同じ植班1年のお友達、蘆澤さんです!