こんにちは、鳥班2年のきびたきです。
8月6日(活動初日)と、早朝探鳥の報告をさせて頂きます。
合宿中は割と天気にも恵まれ、すごく暑いことを除けば、連日鳥見日和だったと思います。
8月6日(活動初日)と、早朝探鳥の報告をさせて頂きます。
合宿中は割と天気にも恵まれ、すごく暑いことを除けば、連日鳥見日和だったと思います。
まずは、6日の早朝探鳥です。
キャンプ場の前が海、近くに林も水田も山もあり、鳥見には絶好の場所でした。
早朝探鳥では、海の上をアジサシが飛んでいたり、去年は一瞬しか見られなかったアカショウビンがじっくり見られたりと、キャンプ場の周りだけでもたくさん鳥が観察できました。
そのあとは、植物班と一緒にヤエヤマヤシ群落に行きました。鳥はあまりいませんでしたが、大きなヤシの木がたくさんあってジャングルみたいでした。また、セマルハコガメに出会ったりして、割と良い所でした。
キャンプ場の前が海、近くに林も水田も山もあり、鳥見には絶好の場所でした。
早朝探鳥では、海の上をアジサシが飛んでいたり、去年は一瞬しか見られなかったアカショウビンがじっくり見られたりと、キャンプ場の周りだけでもたくさん鳥が観察できました。
そのあとは、植物班と一緒にヤエヤマヤシ群落に行きました。鳥はあまりいませんでしたが、大きなヤシの木がたくさんあってジャングルみたいでした。また、セマルハコガメに出会ったりして、割と良い所でした。
次に向かったのは於茂登岳。こちらも植物班と一緒です。
植物班の活動報告にあるように、於茂登岳は非常に険しい山でした。
水をあまり持っていかなかったせいで、熱中症になりかけました。(なってた?)やっぱり、山をなめてはいけませんね。いい教訓を得ました…
そして、鳥はいませんでした。
植物班の活動報告にあるように、於茂登岳は非常に険しい山でした。
水をあまり持っていかなかったせいで、熱中症になりかけました。(なってた?)やっぱり、山をなめてはいけませんね。いい教訓を得ました…
そして、鳥はいませんでした。
於茂登岳の帰りに、新川河口でちょっとだけ鳥見をしました。逆光でよく見えませんでしたが、クロサギなどを観察できました。
これで初日の活動は終わりです。
続いて、7日も早朝探鳥をしました。この日はエリグロアジサシが飛んでいました。真っ白な体で、とてもきれいでした。
8日の早朝探鳥では、キャンプ場付近の水田を中心に見たため、水鳥が多く観察できました。カンムリワシが近くに降りてきてくれて、じっくり観察することができました。おそらく幼鳥で、狩りをしたかったのかなんなのか水田の脇でじたばたしていて猛禽らしくなかったです。なんだかとてもかわいらしくて、1人でにやにやしてる怪しい人になっていました。
この合宿では、夜はコノハズクの声で眠り、朝はアカショウビンの声で起きるという、幸せな生活を送りました。
さて、このアカショウビンですが、彼らは夏鳥として全国に訪れ、森林に生息します。日本では、2亜種が知られており、亜種リュウキュウアカショウビンH.c.bangsiは亜種アカショウビンH.c.majorに比べ、上面の紫色みが濃く、腰の水色部が大きくて濃いのが特徴です。亜種リュウキュウアカショウビンは留鳥として石垣島にいるようです。鳴き声は、「キョロロロ…」と尻下がりに鳴きます。亜種リュウキュウアカショウビンのほうが本土のものより短く、ゆっくりと弱い感じで鳴きます。記憶が定かではないのですが、石垣島ではこの2亜種の声が聞こえた気がします。あくまで個人的な意見ですが、石垣島にはこの2亜種が両方とも生息しているのではないかと思います。なお、観察したものは亜種かどうか分からないため、探鳥記録でははっきり分かるもの以外はただの「アカショウビン」としておきます。
さて、このアカショウビンですが、彼らは夏鳥として全国に訪れ、森林に生息します。日本では、2亜種が知られており、亜種リュウキュウアカショウビンH.c.bangsiは亜種アカショウビンH.c.majorに比べ、上面の紫色みが濃く、腰の水色部が大きくて濃いのが特徴です。亜種リュウキュウアカショウビンは留鳥として石垣島にいるようです。鳴き声は、「キョロロロ…」と尻下がりに鳴きます。亜種リュウキュウアカショウビンのほうが本土のものより短く、ゆっくりと弱い感じで鳴きます。記憶が定かではないのですが、石垣島ではこの2亜種の声が聞こえた気がします。あくまで個人的な意見ですが、石垣島にはこの2亜種が両方とも生息しているのではないかと思います。なお、観察したものは亜種かどうか分からないため、探鳥記録でははっきり分かるもの以外はただの「アカショウビン」としておきます。
石垣島には、このほかにも亜種がいます。リュウキュウコノハズクをはじめ、イシガキシジュウカラ、イシガキヒヨドリ、オサハシブトガラスなど、本土では見られない亜種を観察することができます。石垣島で観察した亜種は色が濃く、鳴き声が濁っている感じでした。オサハシブトガラスは小さくて、カラスなのにかわいらしい印象を受けました。
キンバトやズグロミゾゴイなど、見逃してしまったものもありましたが、とても充実した合宿でした。
☆探鳥記録
8/6 晴れ 米原キャンプ場付近 7:00~8:00
クロサギ(白色型・黒色型) アジサシ アカショウビン イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロ オサハシブトガラス
クロサギ(白色型・黒色型) アジサシ アカショウビン イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロ オサハシブトガラス
8/6 晴れ 米原ヤエヤマヤシ群落 9:00~10:00
アカショウビン イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ オサハシブトガラスvo
アカショウビン イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ オサハシブトガラスvo
8/6 晴れ 於茂登岳 11:00~14:00
イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロvo オサハシブトガラスvo
イシガキヒヨドリ イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロvo オサハシブトガラスvo
8/6 晴れ 新川河口 16:15~16:25
クロサギ(中間型) コチドリ イソシギ コアジサシ
クロサギ(中間型) コチドリ イソシギ コアジサシ
8/7 晴れ 米原キャンプ場付近 5:10~6:00
クロサギ(白色型・黒色型)ムラサキサギ エリグロアジサシ リュウキュウキジバト リュウキュウコノハズクvo アカショウビン イシガキヒヨドリvo イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロvo オサハシブトガラス
クロサギ(白色型・黒色型)ムラサキサギ エリグロアジサシ リュウキュウキジバト リュウキュウコノハズクvo アカショウビン イシガキヒヨドリvo イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロvo オサハシブトガラス
8/8 晴れ
米原キャンプ場付近 7:30~8:30
ゴイサギ カルガモ カンムリワシ シロハラクイナ キアシシギ イソシギ エリグロアジサシ リュウキュウキジバト ズアカアオバトvo リュウキュウアカショウビンvo イシガキヒヨドリ イソヒヨドリ イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロ オサハシブトガラス
米原キャンプ場付近 7:30~8:30
ゴイサギ カルガモ カンムリワシ シロハラクイナ キアシシギ イソシギ エリグロアジサシ リュウキュウキジバト ズアカアオバトvo リュウキュウアカショウビンvo イシガキヒヨドリ イソヒヨドリ イシガキシジュウカラ リュウキュウメジロ オサハシブトガラス
以上で私の報告は終わりです。
次はとりはんちょさん、お願いします!
次はとりはんちょさん、お願いします!
0 件のコメント:
コメントを投稿