2014年2月14日金曜日

テスト終わりのオサ掘り

こんにちは。 虫班二年のたんぢです。 もうテストも終わりやっと解放されたのでちょっくら虫採りしてきました。二部構成でお送りします。
(多摩川マイマイカブリ編)
まあ、まずはマイマイカブリでしょ!なんだかマイマイカブリばかりで申し訳ないのですがポイントの新規開拓を兼ねて多摩川行ってきました。
まずは電車で河川敷の近い駅に降りていい林がないか探します、がそれっぽい林がなんにもない、思ってたのと違うなあ、他の場所を探すかあとひたすら上流の方に歩きました。
歩くこと一時間、マイマイ臭い河畔林が広がってるじゃないか!と思い突っ込みました。
中々条件に合う木はないのですが、時間をかければ見つかるもの
皮をはぐと
IMG_7980[1] この顔が見たかった!
他にも常時日陰で湿度が一定の穴があり、ここから16、7匹出てきました。
IMG_7985[1] 奥に脚が見えると思います・・・ほじくればほじくるほどマイマイがでてきました。
IMG_8001[1]  IMG_7994[1]  緑っぽいのと青いのがいました。中々綺麗ですね。
まあ一時間探して20匹近く採れたので半分位逃がして今日は終わりにしました。他にもゴミムシ探したりとかイボタノキを見つけて蝶の卵ないかなーと探したのですが思うようにはいかず。
それにしてもこの日はほんとに暑かった・・・・・・・・・なんでも最高気温18度とかあって畦道を歩くとキチョウが飛び出すほどです。冬なんだから水なんて持ってかなくていいだろうとたかをくくって見事にやられました。河川敷をさまよって一時間、なんとか自販機を見つけ、水分補給できました。
IMG_7986[1]  ←命を救ってくれたスポドリ。自販機がなかったらと思うと・・・きょうのMVPって噂ある。
(神奈川オサ掘り編)
23:34。男達6人は神奈川のとある駅に着いた。なんでもシズオカオサムシというオサムシがこの近くで採れるらしい。適当に林道入って探せば採れるだろう。と。しかし、翌日には例会が控えてることもあり、時間があまりない。なので深夜に現地に赴き早朝から昼間まで採集。そして夕方例会に行くという流れになった。
しかし、この予想の斜め上を行く者がいた。
ーーーー幹事長である。
「俺は崖で寝たい。てか今から掘れば早朝他の所行けるじゃん。」
天才か。これが、同好会の幹事長か。
あまり乗り気でない一年生を引き連れ崖を崩す。問題は、掘っている六人のうち二人しかライトを持ってないこと。
とてもじゃないけど、いやとても無理。ライトあっても見落としてそう。
そんな中、皆アオオサムシ、ルイスオサムシを一匹ずつ採集していった。(ライトは皆で貸し借りした。)
image
アオオサとルイス。大きい方がアオオサ、小さい方がルイス。
実は言い出しっぺの幹事長がまだ一匹も採集していなかったのだがもう皆疲れたので近くのファミレスで夜を明かしに行った。
僕はお金も勿体ないので崖で幹事長が掘るのを眺めつつ横になった。落ち葉の布団ふっかふっかでした。(寒すぎて何回か起きたけどその時も幹事長はひたすら崖を崩していた。曰く、「神奈川の地形を変えた。」)
結局寒さのせいもあり朝には皆帰りました。
シズオカオサムシはまたリベンジしよう。
ps.
この数日後リベンジして運良くシズオカオサムシを採集できた。
image
小さい方からルイス、シズオカ、アオオサムシ。
なるほど確かにこれはルイスとシズオカの中間くらいの大きさだ。
また、写真のシズオカオサほどの大きさのアオオサも採れた。交雑しているのだろうか。
今度はシズオカオサムシとアオオサムシの交雑帯を狙ってみても面白いかも。

2014年2月9日日曜日

ワカサギ釣り合宿2014@山中湖

どうも。水班1年生のささはらです。ホームページ記事の投稿は初めてであり、拙いところもあると思いますが、最後まで読んでくださると幸いです。
新宿駅からバスに揺られること約2時間。我々がやってきたのは富士五湖の一つである山梨県・山中湖。このワカサギ釣り合宿は、長野県の松原湖で行うことが恒例になりつつあったのであるが、新水班長エビさんは思い切って、例年とは違う場所でやることに。その決断はいかに!代替わりして初めての大きなイベントのためエビさんドキドキ。
一日目は、忍野八海で昼食・観光をする。
IMGP0016IMGP0024IMG_0383
                                                                                       ↑山梨名物ほうとう
その後、富士湧水の里水族館を訪れた。この水族館は、規模は小さく、淡水魚が中心の展示ではあるが、色々と工夫が施されていて、大型の水族館に負けない面白さがあった。
IMG_0384IMG_0386IMGP0049
 ↑ドクターフィッシュ体験
そして二日目は、ワカサギ釣り、5時半に起床し、7時から湖に釣り糸を垂らし始める。開始直後からヒットの連続。「釣れた!」コールで船内は賑わう。筋のいい人は1時間で10匹以上釣りあげる。(2匹しか釣れてない人もいたが)
IMG_0349IMG_0359
ワカサギ釣りというと氷上で穴を空けて行うイメージが根強いですが、今年はボートの船底から糸を垂らす方式に挑戦
しかし、10時頃から、ほとんど当たりがこなくなる。最初の盛り上がりはどこへいったのか。反応をみせない竿、早起きによる疲れ、止まることのない幹事長O塚の戯言がメンバーの精神を削っていく。
IMG_0367IMG_0363
船からは富士山が良く見えました
意気消沈ムードが長らく続いたが、13時頃から徐々に当たりが出始め、再び釣りに気を向け直す一同。そして終了30分前に怒濤のワカサギラッシュが!これで+10〜20匹程、釣果を伸ばした人も。ちなみに私はこのビックウェーブにのれず、序盤で2匹しか釣れてなかった人にも抜かれました δ^_^;
IMG_0360
15:00にタイムアップ。何だかんだで全員10匹以上は釣れていた模様。トップは45匹の奥山さん(2年 ♂  装備幹事)。
IMG_0368
釣れたワカサギは民宿の女将さんに天ぷらと唐揚げにしてもらい、夕食のときにいただきました。自分たちで釣った魚はやはり一味違いますね。
3日目(2/8)は関東各地で記録的な大雪があり、帰りに予約していた高速バスが運休してしまうというハプニングに見舞われたが、全員無事に帰宅することができたようで何より。今回のワカサギ合宿は新しい試みであったが、参加者全員に好評であったように思う(今回初めて企画に参加してくれた会員もいた)。私も大変楽しめました。 お疲れ様でした、水班長。
ー最後まで目を通してくださった皆様に感謝致しますー
文責 ささはら