2002年3月17日日曜日

1年会

3月17日朝、病み上がりの体に鞭を打ち、 重いショルダーバッグを引きずるように運び、 なんとか僕は上野10時30分発の電車に乗り込んだ。 実は前日前々日と、 バイトを休むほどの高熱を出し家で寝込んでいたほどダウンしていたのである。 それを1年会までには治そうと、 薬を飲みひたすら寝ることにより、 なんとか1年会当日の朝は熱も36度代まで下がりはしたものの、 体にはまだだるさが残っていた。 そんな体調で1年会に臨んだため、 幾分重い荷物を運び、 自宅から上野駅に行き電車に乗る、 というだけでもう僕の体はある程度の疲労感を感じていた。 列車が動き出し、 先頭車両に一人座りしばらくたつと突如ポケットの中のPHSが震え出した。 メールが届いたようである。 差出人は今回の参加者である植物班のT(男)。 「後ろに4人いる」とのこと。 どうやら他のメンバーは列車の最後部に乗っていたようだ。 即座に後ろに行き皆に会いたいのもヤマヤマだったが、 3リットルのソフトドリンクと食料とスキーウェアでパンパンになった荷物は、 まだ熱の下がりきらない僕が最後尾に行くには重すぎた。 しかたなく後ろに行くのを断念した僕は、 しばらく一人で乗っていることにした。 そして高崎駅での乗換時に他の4人(植物T男、植物T女、水棲S、水棲N)との合流に成功。 これで5人である。 今回の参加者は全部で7人。 残りの2人(水棲Y、虫T)は3時間ほど後の電車でくることになったそうだ。 しばらく電車に揺られ、 ようやくT駅に着こうかという頃には、 車窓からの景色はもう銀世界になっていた。 銀、そう、 この銀こそが毎年生物同好会員をして冬に何度も山小屋まで足を運ばせる張本人なのである。
たぶん今回も山小屋までの道は雪で大変なことになっているだろうと踏んだ僕は、 他のメンバーがスパッツをつけたり軽いジャンパーを羽織ったりしている程度なのを尻目に、 1人スキーウェアに身を包みゴーグルまでつけてみた。 しかし実際、道はもうアスファルトが剥き出しになっており、 結局僕の最強装備は無駄な徒労に終わりただムショウに暑く恥ずかしい思いをするだけだった。 深いところは膝ほどまで高さのある雪道を進み20~30分ほどで山小屋に着いた。 山小屋内は、いつも通り静かで、 2週間ほど前に侵入者に荒らされたのは嘘のようだったが、 ドアに打ち付けられたベニヤと新しく取り付けられた内側からの鍵が 静かに事件があった事を物語っていた。 しばらくストーブを囲んでまったりして、 それから1時間ほど雪かきをした。 もう雪もだいぶ溶けて少なくなっていた。 後は放っておいてももう山小屋がつぶれる心配はないだろう、 安心して春の到来を待つばかりである。 雪かきを終えると早速夕食(カレー)作りだ。 調理を始めてしばらくたったころ、 遅い電車に乗ってきたYとTが到着した。 米を何合炊くかで少しもめ、 結局多すぎるのではないかという意見をおしきって10合たいた。 余ったらおにぎりにしようとも言っていたが、 みんな雪かきでお腹が空いていたのだろうか、 結局7人でペロリと平らげてしまった。 食後、今回のメインである1年会を(多少ムリヤリ?)始める。 内容は…まぁいくらかの脱線はあったが、 結局、それぞれ漠然ではあるが自分のやりたい幹事を考えておこう、ということになった。 あとは雑談である。 先輩批評や思い出話など、四方山話に花を咲かせて夜は更けていった。 コレぐらいの人数での山小屋の夜はいつも楽しいものである。 そして翌日、全員午後3時24分T駅発の電車に乗って帰宅し、今回の1年会は終了した。
今回は1年生だけで行った、 飲み会などではない初めての硬派な活動と言えるのではないだろうか。 やはり勝手がわからず四苦八苦したことも多少あったが、 それぞれに良い経験になったと思うし、 なにより自分たちだけで活動することの新鮮な楽しさがあったと思う。 これを機に、 今回の参加者がまた少しでもこのサークルに浸透することができたなら幸いである。
植物班1年K

2002年3月11日月曜日

第五回雪かき

今回で今年の雪かきは終了!! これから大雪が降らなければ後は雪融けを待つばかり。 いやはや、ホッとしてます。 今回は5人くらいでいいやと思っていたので、 人数が確保できた時点で連絡するのを止めてしまった。 今回や、全体を通して行きたかったのに連絡が無かったという人がいたら本当に申し訳ない。 でも、出来る限り多くの人に雪かきを体験してもらえたと自負してます。
第五回雪かき
日程:3月11~13日
参加:F、K、W、T、N(延べ5名)
11日。
 10時半頃。集合場所に向かう途中Tと合流。 発車を待つ電車の中でTに「鉄拳チンミ」のレクチャーを受けた。 なるほど、チンミって…さっそく「月マガ」購入。 そうこうしている内にFさん、Nも合流。A駅からKも合流。 さっそくKにTFT二つ折り携帯を拝ませてもらう。 う…美しい!!心底うらやましい。 (うちの同好会ってカラー液晶の携帯持っている人多くない?) まあ、そんなこんなで、男ばっかり5人、山小屋へ向かう。 目的のT駅に着くと、なにか想像と…あれ? (実はこの雪かきの少し前にちょっとした理由で山小屋に行ってきた。 その時に雪はもう融けかけていて、 副幹事長と「今年はもう雪かきいらないかもね」などと話していたのだ。) 4日前と景色が違う。無情にも新雪が降り積もっていた。
 小屋に向かう途中、冬山登山客に出会う。 登山客にどこに行くのかと聞かれ、そこの山小屋ですと答えると、 「今度泊まらせてくれ」と訳の分からんことを言われる。 Fさんがうまく断ってくれた。 (注:最近、山渓の本に冬山登山の練習場所として山小屋の裏の山が紹介されたため、 今年の冬は登山客が多いらしい。 結構多くの人の目に留まってしまっているので、今後注意が必要かも。) 登山客が山小屋の脇くらいまで道を作ってくれていたので比較的楽に山小屋に到着。
 早速雪かきを始める。 まずは屋根の上に登り念撮。 次は屋根の上を転がり雪を落とす。 この時点では皆に余裕があった。 次にダンプで雪を運び、スコップで雪をかく。 まったくいつものパターンだ。2時から開始し5時半頃。 そろそろ暗くなってきたが屋根の上にはまだまだ雪が。 少しまずいんじゃないかなという雰囲気が。でも本日は終了!!
 晩飯のキムチチゲを作り出す。 Tに「キムチチゲとキムチ鍋の違いは?」などと聞かれるが「知らない」と答えておく。 (確か「チゲ」=「鍋」) 米も上手く炊け、キムチチゲも上手く出来、お食事の時間。 みんなが一杯づつキムチ鍋の具を食うと次の瞬間、その鍋は味噌鍋へと変貌を遂げていた。 いや、世の中には不思議なこともあるものです。
12日
 「男の子トーク」をしながら楽しく雪かき。 (色々と勉強になりました。)やっと屋根の端が出てくる。
 12時半にFさんが学生生活最後の山小屋との別れを告げる。 (お疲れ様でした。ありがとうございました。)
 15時。NとTが帰るため駅に向かう。 この時点でストーブ後ろの窓の側の雪を一掻きもしていなかったのでKと私は居残り決定!!
 16時。Kと買い出しに行くためにT駅に向かうと、向こうから見覚えのある人影が。よく見るとN。 (乗り遅れちゃったのね。)本日2度目の別れを告げY駅に向かう電車に乗る。
13日
 朝起きるとストーブの火はかろうじて点いていた。 とにかく寒い。慌てて薪を放り込むとパチパチ音を立てて炎が強くなる。 ストーブの周りが暖かくなるとやっと周囲を覗う余裕が出てきた。 隣を見るとまだKは眠っていた。すぐ後ろのカーテンを開けると暗い。 時計を見る。もう夜が明けていてもいい時間なのに… 昨夜から降った雪が完全に窓を覆い尽くしていた。
 6時半。Kが起きてきた。昨夜は外食したため洗い物もない。 したがってすぐに雪かきに取り掛かることになる。
 7時。外の気温は-5℃。今日も楽しい一日の始まりだ。
 12時。自分を誉めてやりながら雪かき終了。昼飯はカップ麺。 Kはすでに食欲が無くなっていた。
 15時。山小屋を後にする。
 最後の雪かきは、自分の中で一番大変だったけれど、一番充実した雪かきになった。
山小屋幹事