さて次は僕の番ということで虫班2年のknzwです。主に1日目の虫班活動クワガタ採集を中心に活動報告させていただこうかと思います。
雨の降りしきる残念な天気の中での活動でしたが、新入生も二人来てくれました。感謝。しかし結論から言うと成果はちょっと不満な感じでした。残念。島南部で朽木を起こしたりしてお目当てのハチジョウノコギリクワガタを探しましたが、まだ発生していないのか一匹も見つけることができませんでした。
1日目は朽木割りが主で、チビクワガタは沢山採れたようです。あとクワガタの幼虫も何匹か見つかりました。それからハナムグリと思われる幼虫もいましたね。あとは繁殖期のキレイな色のイモリとかが見られました。あいかわらず八丈島はカタツムリとサツマゴキブリとクロコガネが多いですね。今回も嫌というほど見られました。1日目は夜間採集も行いましたが、オオミズアオやオオゾウムシなどが採れました。あとトゲナナフシとか。
2日目もクワガタ採りに行った人はいましたが、ハチジョウコクワガタ♂が採れたようです。ほかにもリュウキュウツヤハナムグリが生きて見つかったりして面白かったです。
主に雨の影響で、今回の合宿では僕はほとんど写真撮影をしなかったため、甲虫の写真が全然ありません。去年の写真でしたらフォトギャラリーにあるので参考にして下さい。
雨の降りしきる残念な天気の中での活動でしたが、新入生も二人来てくれました。感謝。しかし結論から言うと成果はちょっと不満な感じでした。残念。島南部で朽木を起こしたりしてお目当てのハチジョウノコギリクワガタを探しましたが、まだ発生していないのか一匹も見つけることができませんでした。
1日目は朽木割りが主で、チビクワガタは沢山採れたようです。あとクワガタの幼虫も何匹か見つかりました。それからハナムグリと思われる幼虫もいましたね。あとは繁殖期のキレイな色のイモリとかが見られました。あいかわらず八丈島はカタツムリとサツマゴキブリとクロコガネが多いですね。今回も嫌というほど見られました。1日目は夜間採集も行いましたが、オオミズアオやオオゾウムシなどが採れました。あとトゲナナフシとか。
2日目もクワガタ採りに行った人はいましたが、ハチジョウコクワガタ♂が採れたようです。ほかにもリュウキュウツヤハナムグリが生きて見つかったりして面白かったです。
主に雨の影響で、今回の合宿では僕はほとんど写真撮影をしなかったため、甲虫の写真が全然ありません。去年の写真でしたらフォトギャラリーにあるので参考にして下さい。
さて、今回の八丈島合宿は多足類的には、というか僕としては地味にアツかったので、興味ある人がいなかろうとここで報告しておきたいと思います。
八丈島で山歩きした人は、あるヤスデがそこら中に群れているのに気付いたかと思いますが、これはどうやら各地の離島で大発生して問題になっている悪名高き不快害虫(笑)ヤンバルトサカヤスデのようです。これはトサカヤスデ属のヤスデで、台湾原産の外来種らしく、時期が時期ならさらに大発生して家の中にまで入ってくるという困り者です。面白いのは、南部ではそこら中にヤンバルトサカヤスデがいましたが、2日目に蝶採りをした場所では全く見られなかったことですね。そのかわりにヒメヤスデ目?と思われる黒くて細いヤスデがいっぱい居ました。
次にムカデに関してですが、採集を始めてまず出会ったのは大きなアオズムカデでした。残念ながら逃げられましたが、中々興奮しました。前回は綺麗な色のトビズムカデも採れたのですが(今も僕の家で飼育中)、今回はお目にかかれませんでした。オオゲジに関しては、今年もいっぱい見られましたが、サイズ的にはあまり大きくはありませんでした。石をひっくり返すと大慌てで逃げていくのですが、なんだか色といい動きといい「フナムシみたい」って感じでした。
今年一番感動したのはアオムカデがいたことですね。島南部で一匹見つけて、その後さらに二匹もらったので合計三匹確認できました。大きさや色などから多分ノコバゼムカデだと思うのですが、資料には生息地が鹿児島以南南西諸島などとしか書かれてなかったので八丈にも居るとは思ってませんでした。東京都産のノコバゼムカデ。凄いと思う。写真では分かりにくいですが、実物は紫色に光る胴体と青い脚がとても綺麗です。サイズもそこそこ大きいので僕はとても好きです。小さい個体はもっと色が綺麗で感動できます。奄美で見ました。
八丈島で山歩きした人は、あるヤスデがそこら中に群れているのに気付いたかと思いますが、これはどうやら各地の離島で大発生して問題になっている悪名高き不快害虫(笑)ヤンバルトサカヤスデのようです。これはトサカヤスデ属のヤスデで、台湾原産の外来種らしく、時期が時期ならさらに大発生して家の中にまで入ってくるという困り者です。面白いのは、南部ではそこら中にヤンバルトサカヤスデがいましたが、2日目に蝶採りをした場所では全く見られなかったことですね。そのかわりにヒメヤスデ目?と思われる黒くて細いヤスデがいっぱい居ました。
次にムカデに関してですが、採集を始めてまず出会ったのは大きなアオズムカデでした。残念ながら逃げられましたが、中々興奮しました。前回は綺麗な色のトビズムカデも採れたのですが(今も僕の家で飼育中)、今回はお目にかかれませんでした。オオゲジに関しては、今年もいっぱい見られましたが、サイズ的にはあまり大きくはありませんでした。石をひっくり返すと大慌てで逃げていくのですが、なんだか色といい動きといい「フナムシみたい」って感じでした。
今年一番感動したのはアオムカデがいたことですね。島南部で一匹見つけて、その後さらに二匹もらったので合計三匹確認できました。大きさや色などから多分ノコバゼムカデだと思うのですが、資料には生息地が鹿児島以南南西諸島などとしか書かれてなかったので八丈にも居るとは思ってませんでした。東京都産のノコバゼムカデ。凄いと思う。写真では分かりにくいですが、実物は紫色に光る胴体と青い脚がとても綺麗です。サイズもそこそこ大きいので僕はとても好きです。小さい個体はもっと色が綺麗で感動できます。奄美で見ました。
まあそんな感じでクワガタはいなくて天気は悪かったけど、色々と面白い合宿でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿